NYママの会 (https://nymoms.exblog.jp)という子育てグループが主催した「子育てと日本語教育」という会に行ってきました。天理のCultural Institute of New Yorkというところが行っている継承日本語子女のためのクラスを運営している先生と運営者の方がこられて、日本語を話す環境での子育てのアドバイスや、天理の継承日本語クラスについての話がありました。 天理の継承日本語クラスは、最近よく話を聞くことがあったのですが、まったく接点がなかったのでとても参考になりました。プログラムの概要は、以下のような感じです。 天理の継承日本語クラス (https://www.tenri.org/school/children.shtml)は、2002年に解説され、現在、年中から小学6年生まで、おおよそ200名くらいが学んでいる。継承語クラス以外にも、外国語としての日本語クラス(Japanese as a Foreign Language)がある。 場所は、マンハッタンのダウンタウン (43A West 13 Street, New York,…
継承語日本語子女向けの日本語の本の入手方法
そろそろ7歳になる子供が、時折、読書をするのですが、なにぶん英語の本の方が入手しやすいので、英語のchapter booksなどを頻繁に読むようになってきました。普段は英語のみの公立校で勉強しているせいか、最近、日本語での会話も言いたいことが言えなさそうで大変だなぁと感じることが何度かあったので、これではいかんと感じ、日本語での読書もできる環境を整えようと、いろいろリサーチをしてみました。 New York Public Library (https://www.nypl.org) / Queens Public Library (https://www.queenslibrary.org) NYPLとQPLは、ニューヨーク市内の公立図書館ネットワークですが、かなり多くの日本語の書籍の蔵書があります。日本語のタイトルが英語で書かれていたりするので、日本語の書籍の検索は少し大変ですが(検索ページの言語の項目で「日本語」を選ぶなど)、検索をして本が見つかると、最寄りの図書館まで郵送してくれたりするので、とても便利です。あと、無料で利用できる点も素晴らしいです。 EhonNavi (https://www.ehonnavi.net) 日本ではどんな本が流行っているのか、などの情報はEhonNaviにある情報が一番充実しています。年齢別に検索できるデータベースがあり、「編集部おすすめ」、「テーマ別」、「ランキング」などで検索できます。「ランキング」に関しては、毎月398円かかる「プレミアムサービス」に加入する必要がありますが、本屋さんなどで気軽に実際の書籍を見て購入することが難しいので、子供向けの本を定期的に買う人にはとても有益かとおもいます。人気の図書であれば、「試し読みサービス」というやつか、「絵本ムービー」という読み聞かせビデオをがあるので、オンラインで実際にどんな内容かを見たり、実際に子供に見せてあげたりしてから購入することも可能です。あと、上記の図書館の書籍検索などもEhonNaviの情報があるとやりやすいです。自分はプレミアムサービスに入って、書籍を購入するときは参考にしています。 紀伊國屋 (https://usa.kinokuniya.com) ニューヨークにある紀伊國屋さんの地下には、子供の書籍コーナーがあり、人気の本は大体を取り扱っています。子供が座れるスペースなどもあるのですが、大体の子供向け書籍は中が見られないようにラッピングされているので、実際に中身を見てから購入するというのはできません。何度か子供を連れて行ったのですが、中身も見ないで、「これがいい」とか言われるので、最近はあまり連れていくこともなくなりました(あと、子供向けスペースに子供がいるというのはあまり見たことがありません)。せっかくなので、もう少し小さい子供が本と触れ合ったりできるような場所になれば良いなぁといつも思います。価格的には、定価の20-40%増しくらいで販売されているようです。 日本語継承後の週末学校などの簡易図書館…
U.S. Frontlineのバイリンガル教育に関する記事
U.S. Frontlineの2019年10月号に、「押さえておきたいバイリンガル教育のカギ」 (https://usfl.com/2019/09/post/125387) という特集が組まれていました。日本語バイリンガル教育に従事している方々が、それぞれの分野において日本語と英語のバイリンガル教育に関する注意点を書かれたものです。どちらかというと、アメリカ長期滞在者(永住組)向けに書かれたもののようですが、最後の方には、日本に帰国した際の学校選びについても書かれてあり、どのようなバックグラウンドでのバイリンガル教育を考えているのかとか、場所的にもU.S. Frontlineさんが全国紙のためか、いろいろな場所を考慮したという感じの内容です。それぞれの個々の事情に対した情報というよりも、全般的な導入的な情報という感じですので、いまから子供さんをバイリンガルに育てていくという家庭の方にはオススメです。
2020-2021年度の日本語補習校、土曜日学校の説明会
多くの日本語補習校、土曜日学校では、2020年4月入学希望者のための入学説明会を10月末から11月にかけて行なっています。以下、自分が見つけた範囲での2020-2021年度の入学説明会の情報です。 2019年11月2日(土) 2:30pm-3:30pm: リセケネディー日本人学校 Lyceum Kennedy School (Japanese) Address: 225 E 43rd St, New York, NY 10017, USA Phone: (212)…
ニューヨークの子供遊びスポット: Queens County Farm Museum
毎年秋になると、ハロウィンのJack-O’-Lantern(カボチャで作ったランタン)を作るために、スーパーなどでは大きなカボチャが並びますが、うちは毎年、クイーンズにあるQueens County Farm Museumというところに行って、いろいろな秋の遊びを子供とするようにしています。Queens County Farm Museumは、規模は小さいですが、クイーンズ(Long Island)にあり、レンタカーやUberなどでも気軽に行ける農場で人気がある場所です。 Queens County Farm Museum Address: 73-50 Little Neck Pkwy, Queens, NY 11004…
Community-Based Heritage Language Schools Conference (Sat, Oct 12, 2019)
毎年、Washington D.C.のAmerican Universityで行われている継承語教育に関するCommunity-Based Heritage Language Schools Conference (https://www.american.edu/soe/iie/heritage-language-conference.cfm)という学会がSaturday, October 12, 2019に開催されます。 日本語を含む、様々な言語の継承語学校の関係者(教員や運営者など)が集まる珍しい学会です。個人による発表がなく、どちらかというとワークショップに近い感じがしますが、それぞれの継承語学校がどのような環境で、どのような教育を行っているのかという情報交換ができるとてもよい集まりです。特に、アメリカの継承語教育に関わる全米組織の役員の人たちが来るので、それぞれの組織が継承語教育に対してどのようなサポートをしているのかというのがわかります。2019年に参加する団体は、以下の通りです。 Center for Applied Linguistics (CAL) National Heritage Language…
ニューヨークの子供遊びスポット: FAO Schwarz at Rockfeller Plaza
アメリカのおもちゃ屋さんの老舗 FAO Schwarzは、子供づれのニューヨーク観光名所の一つだったのですが、残念ながら2015年にニューヨーク旗艦店を閉めて廃業してしまいました。全然知らなかったのですが、いつの間にか2018年に新しいオーナーの元でRockfeller Centerの近くで再出店していました。再出店していたことは全然知らなかったのですが、Lego StoreとNintendo Store (どちらもRockfeler Centerにある)に行こうと思っていたら、懐かしいtoy soliderユニフォームの人がいたので、ちょっとみてみたらFAO Schwarzだったのに気がつきました。 店の中は、それぞれのセクションで店員さんがデモンストレーションをしてくれていたり、いろいろ楽しいアトラクションがあったりと、子供のにとってはとても楽しい場所でした。昔いったFAO Schwarzのような、ぬいぐるみなどの伝統的なおもちゃや、Droneの子供版のようなリモートで動く空を飛ぶおもちゃなどもありました。置いてあるおもちゃはどれもクオリティーが高いものばかりで、自分の子供が大好きなSago Miniのセクションなどがあって子供たちは大満足でした。 一つ大変だったのは、子供が欲しがるものが多くて困りました。観光客の人が多いのか、結構高価なおもちゃも周りの人がどんどん買っていくので、それをみて子供達が自分も欲しいという感じになるので、ここに来るとかなりの支出が必要になってくるなぁと思いました。自分たちは、3階に割引おもちゃコーナーがあったので、そこで50% offのおもちゃを買ってなんとか乗り切りましたが、店員さんが紹介しているおもちゃは、それぞれ$30-40程度だったので、これを全部買っていたら大変なことになりました。 FAO Schwarz Address: 30 Rockefeller…
Queens児パング 2019年秋学期の募集
Forest Hillsでインフォーマルケアを行なっているQueens児パングの2019年秋学期の募集要項です。詳細は、ウェブサイト https://queensjipang.wixsite.com/queensjipangを参照ください。 ———————————– 今週木曜から始まる親子クラスの席がまだありますので、興味がある方は是非ご連絡ください。トライアル($22)も受け付けています。 秋学期親子クラスのプログラム 9/12 「コロコロお月見あそび」 9/19 「♪どんぐり~びょんびょん?」 10/3 「ペッタンペッタン 色あそび」 10/10 「出発進行! 電車ごっこ」 10/17 「デパートへお買い物」 10/24 「ジャコランタンとお出かけ?」…
Japan Societyでの七五三のお祝い (2019年)
2019年のJapan Societyでの七五三のお祝いの情報がウェブサイトに掲載されていました。 Japan Society: https://www.japansociety.org/event/shichigosan-2019 International Shinto Foundation: https://isf753.org/form753.php 今年の七五三は、Saturday, October 19 – Sunday October 20, 2019に行われるそうです。申し込みは、Saturday, September 28, 2019から受付が始まるそうですが、前年まではすぐに定数に達してしまうイベントでしたので、興味がある方は申し込み開始からすぐに応募した方が良さそうです。…
日本語のテレビ (追記)
日本語の子供向けテレビについて、何点かアップデートがありましたので、再度、日本のテレビについて書いています。 日本で子育てをしている人などにも聞いてみたのですが、日本での低学年の子供番組に関しては、NHKが一番充実しているようです。NHKの子供番組は、Kids World (https://www.nhk.or.jp/kids/)というウェブサイトにポータルがあり、そこにリストがあります。 前の記事にもありますが、上記のNHKの子供向けの番組はYouTubeなどの無料動画サイトでは殆ど見つからず、NHKオンデマンドやその他のオンラインでの見逃しサービスも、なぜか海外からのアクセスは規制がかかっている事が多いので、日本の実家や友人などに録画をしてもらうなどの方法が取れる人しか見れない状況にありました。NHKの子供向け番組は、海外で日本語を継承語として学習している子女には貴重な教材なので、とても残念だと思っていたのですが、最近、知り合いの方から、以下のようなNHKの新しいサービスのサイトの紹介をうけました。 一つ目は、NHK for School (https://www.nhk.or.jp/school/)というオンラインでの番組視聴サービスです。NHKのいろいろな番組(上記のような毎週やっている番組ではなく、特別番組の動画など)がオンラインで視聴できるようになっています。それぞれの番組のクオリティーは非常に高く、年齢別や、トピック別に検索などもできるので、これは非常に素晴らしいサービスだと思います。 もう一つは、日本語ではないのですが、NHK Worldで放送された番組がオンラインで見られるNHK World On-Demand (https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/)というサイトです。日本の文化などが紹介される番組が多くあり、無料で視聴できます。それぞれの番組は非常にクオリティーが高いので、英語話者の家族と一緒にみると、継承語話者の子女だけでなく、英語話者の配偶者や配偶者の家族などの日本の文化への興味が多くなっていくと思います。
ニューヨークの子供遊びスポット: Governors Island
Governors Islandで、Japan Performing Artsという団体が毎年やっている盆踊り大会 (https://japanperformingarts.org/governosisland.html)に行ってきました。 Governors Islandには一度も行ったことがなかったのですが、この島は居住区が全くなく、普段は誰も住んでいない無人の島です。歴史的には、島はアメリカの独立戦争などニューヨークを防衛する要塞として使われていたので、軍隊の駐屯所などいろいろな歴史的な建物や施設がありました。夏から秋にかけては、一般のイベントに解放されているのですが、マンハッタンのフェリーターミナルか、ブルックリンのターミナルからフェリーでしか来れないようになっています。 で、盆踊り大会ですが、非常にlow keyな感じの会で、小さい子供と家族の時間を過ごしたいという家庭には非常におすすめです。予算的にも、参加費などはなく、子供向けのゲーム(ふくわらい、けんだま、たけとんぼ、わなげ、水鉄砲など)も無料で、唯一有料だったのが、スーパーボールすくい($2)だけでした(これはゲームが終わったらスーパーボールをいくつかもらえるからお金がかかるのだと思います)。食べ物に関しては、屋台が複数でており、自分が行った際には、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、かき氷などの屋台がありました。 日本の文化イベントでは、いかに少ない時間で多くの日本文化イベントを子供達に楽しんでもらえるようにしようかという、結構スケジュールが過密なイベントが多いのですが、この盆踊りイベントは、どちらかというと、ゆっくり家族の時間をリラックスして過ごして、暇になってきたら、ゲームや盆踊りなどのイベントが時折入るという感じでした。子供と広い自然の中で、いろいろな話や遊びをしたりしてゆっくり1日過ごすことができました。Governors Islandでは、盆踊り以外のイベントも多く行われていたので、盆踊りの前と後には、4人乗りの自転車で島を回ったり、レンタル自転車 (Citibike)にも乗れたりできました。 で、やっておけばよかった思ったのは、 フェリーやGovonors Islandの中には小さな売店があったりしたが、子供向けの飲み物や食べ物は少なかったので、ミルクやお菓子をもう少し持って行けばよかった。 盆踊り会場やGovernors Islandでは、ピクニックをして楽しむことが多かったので、もう少しピクニックの道具を持っていけばよかった。 Govonors Islandでは携帯が通じないところが多くあるので、事前に情報はプリントアウトして持っていけばよかった。 また来年も行きたいです。
ニューヨークの子供遊びスポット: Randal’s Island
6歳と3歳の子供をつれて、バーベキューをすることにしました。子供がだいぶ大きくなってきたので、ニューヨーク近郊でキャンプなどをしたいと思っていたのですが、残念ながら、色々良いと聞いていたNYC ParksのFamily Camping with the Urban Park Rangers (https://www.nycgovparks.org/events/family-camping)は抽選漏れで、最後まで今年の夏は参加できませんでした。この週末を逃すと、もう夏にキャンプみたいなことができないということで、ピクニック+BBQの1日キャンプのようなことをすることになった次第です。 NYCで、BBQをやっても良い公園は限られていて、場所のリストはNYC Parksの以下のウェブサイトにあります。 https://www.nycgovparks.org/facilities/barbecue 以前からNYSCIやQueens Zooなどにいった際に、Flushing Meadows Corona ParkでBBQをしている家族を多く見ていたので、本当はFlushing Meadows Corona Parkに行きたかったのですが、ちょうどUS…
ニューヨーク総領事館による日本語の教科書の配布 (2019年後期; 2019年9月20日締切)
ニューヨーク総領事館による日本語の教科書の無償配布のお知らせです。在留届を出した日本国籍を有する小学生以上の子女で、ニューヨーク総領事館の対応州 (ニューヨーク州、ニュージャージー州、ペンシルベニア州、デラウエア州、ウエストバージニア州、コネティカット州、プエルトリコ、バージン諸島)に住んでいる方は、以下の手順で教科書の無償郵送(郵送費は含まず)が受けられるそうです。申請締め切りは、2019年9月20日 (金)必着とのことです。
ニューヨークの子供遊びスポット: Camelback Mountain Resort
ニューヨークから車で2時間くらいのCamelback Mountain Resort (301 Resort Dr, Tannersville, PA 18372 / https://www.camelbackresort.com) という所に行ってきました。Camelbackは、ニューヨーク近郊では有名なスキーリゾートですが、夏場も、屋内プールや屋外のwater parkなどがあり連日家族づれ人たちで賑わっています。残念ながら電車やバスなどの公共交通機関がまったくないので、車を借りていくしかないのですが、その分、移動の際の荷物などの制約がなかったので、逆に良かったと感じました。 料金的には、部屋ごとに料金が課金されるシステムで、親子4人であれば、一番小さい部屋 (2 twin beds)で十分な広さがあり、料金は$200/night程度でした。ちょっとリゾートのホテルでは高いかなぁと感じたのですが、料金の中には、屋内のプール入場料、あと、屋外施設の利用チケット (冬場はスキーリフト、夏場はwater park入場チケット)があるので、部屋や施設のクオリティーなど総合的には考えると料金はちょうどよいか、お得なくらいかと思います。訪問している人は、冬のスキーシーズンは若い人も多いのですが、夏場はほぼ全員が小さい子供づれの家族でした。施設的には、2-3歳の小さい子供から12-13歳くらいまでの大きめの子供まで楽しめそうな施設があるので、おそらく家族に人気があるのだと思います。 実は、ここに来るのは二回目で、前回はスキーをしに冬に来ました。まだ子供が小さかったので、スキーは練習程度しかできなかったのですが、その際に屋内プールが非常に楽しかったのと、屋外のwater…
ニューヨークの子供遊びスポット: Yankee Stadium
今日は、6歳と3歳の子供をつれて、Yankee Stadium (https://www.mlb.com/yankees/ballpark) に野球を見に行きました。あまり下調べせずに行ったのですが、とりあえず行く前に調べたことは、以下のような点です。 Yankee Stadiumには、野球をずっと見ていられない年齢の子供のために、Plymouth Rock Kids Clubhouse (https://www.mlb.com/yankees/ballpark/enhancements/)という遊び場所がある。場所は、309-310 sectionsのあたり。 Yankees Promo Dayという日に子供と行くと入場時に、子供向けにいろいろなプロモグッズがもらえる。(https://www.mlb.com/yankees/tickets/promotions) 夏の日中にゲームを見に行く場合は、日陰になる席を確保する方がいい。Yankee Stadiumは、ホームベースが西、一塁側が南、二塁側が東にあるので、日中のゲームの際には一塁側が影が多くなり、その後、どんどんとホームベース側に向かって影が増えていく。ただ、日陰になる場所は結構少なく、200 (2階)と400 (4階)の最後の列くらいしか日陰にならない。チケットが高価な100 (1階)の前列や、300 (3階)席、チケットが非常に安価なbleacher…
子供をバイリンガルに育てるメリットとデメリット
前学期に教えていたクラスで、アメリカで子供をバイリンガルに育てるメリットとデメリットをまとめるプロジェクトをしたので、それのまとめを日本語で書いておこうと思いました。バイリンガルのメリットとデメリットについて、科学的に実証されている、あるいは客観的に記載されている事実についてをまとめようというプロジェクトでしたが、研究で確立している事象だけを考えると、バイリンガルのメリットは非言語的な認知力についてのものが多く、デメリットは言語的なものが多かったのがおもしろかったです。 バイリンガルのメリット 言語に関するメタ知識(言語をコミュニケーションのシステムとして認知する知識)が高く、言語に対する反応がモノリンガルと異なる。例えば、”Which is more like CAP? CAN or HAT?”という質問があると、モノリンガルの英語話者は、音声的に近いCANを選ぶことが多いが、バイリンガル話者は、HATも意味的に近いと答える。 クリエイティビティーが高い。例えば、”Tell me all the things you could do with paperclips.”などという質問をされると、モノリンガルはありふれた答え(鍵を開けるとか)しか出せないが、バイリンガルはクリエイティビティーが高い返答(アクセサリーにするとか、キーホルダーにするとか)が出せる。…
ニューヨークの子供遊びスポット: Sheep Meadow (Central Park)
夏真っ盛りの7月末でしたが、気温が日中80度くらいとのことだったので、屋外へのお出かけをしてみました。今日は、セントラルパークのSheep Meadowという大きい広場です。場所的には、とにかく何もない広大な広場で、そこで本を読んだり、フリスビーなどの遊びをしたり、ピクニックして昼ごはんを食べたりしている人たちがいます。全体的には若い人たちが多いのですが、1-5歳くらいの小さい子供を連れた家族づれも多くいました。 Sheep Meadowのいいところは、とにかく広いので、ここ数年何度も行っているのですが、混んでいると感じることはこれまで一度もありませんでした。今回行った時は、とてもピクニック日和の素晴らしい天候だったのですが、それでも人はまばらで(人は多いのですが、とにかく広いので)、自由に自分のスペースで遊べる感じがしました。ピクニックは、日陰のところが人気があるので、ちょっと間隔が狭いと感じるかもしれませんが、それ以外の場所は、とにかく広大なスペースがあり、そこで走ったり遊んだりできます。小さい子供さんでしたら、風船やボール、シャボン玉などを持って行ったらそれだけで数時間くらいは遊び続けられると思います。マンハッタンの中でこれだけ広いところで子供と遊べるのは非常にありがたいです。 あと、Central Parkの中でもSheep Meadowがおすすめなのは、近くにLa Pain Quotidienというカフェがあり、ランチやスナックなどはそこで購入できます。セントラルパークにも関わらず、値段は比較的安価で (ランチサンドウィッチは$7-9程度)、しかもその横にはトイレがあるので、子供が突然トイレに行く必要があっても大丈夫です。最後に、Sheep Meadowから見える景色はとても素晴らしいので、無料でこんな素敵な公園があるなんて、少しニューヨークに住んでてよかったなぁと感じました。 —————————– Sheep Meadow (Central Park) —————————– Address: 1802 65th…
新時代海外移住者の日本語継承
カルダー, 淑子. (2019). 新時代海外移住者の日本語継承: 日本語教育推進法案に対する署名運動から. In 喬. 宮島 et al. (Eds.), 開かれた移民社会へ. (pp. 234-241). Tokyo, Japan: 藤原書店. 「日本語教育推進法案」が2019年の国会で通過しましたが、その原案が公開された2018年から、日本語教育の推進の対象に、国内の移民者および在外(海外)の一時滞在者に限らず、海外での「日本にルーツを持って海外に永住する人」にも対象を広げようと活動を続けられているカルダー淑子先生の論文です。 「日本語教育推進法案」に関する運動に関しては、この論文が書かれてから国会通過まで紆余曲折があったのですが、この論文では深く触れられていません。主な内容は、「日本にルーツを持って海外に永住する人」に対する日本語教育の必要性について、北米だけでなく他の地域の特色なども考察して書かれています。また、海外で日本語教育を受けて日本語と現地語のバイリンガルとして活躍できる人材が、現在の日本社会や企業では良い意味でも悪い意味でも特別視されており、日本社会、企業がバイリンガル人材を活用できる場所を提供できているのかという疑問も投げかけらています。
ニューヨークの子供遊びスポット: Sunnyside Plays
ニューヨークの子供遊びスポット: Sunnyside Plays サニーサイドにあるindoor playareaの紹介です。2016年から始まったということなのですが、住んでいるところから比較的近かったにもかかわらず、あることを全く知りませんでした。非常に楽しい場所だったので、見つけた時には、これまで知らなかったという残念な気持ちと、近所で新しいものを発見した嬉しさがありました。 で、実際の場所のリビューですが、他のindoor playareaに比べると、遊戯施設は少なく抑えていて、スペースを広く利用している雰囲気がありました。遊戯設備は、小さい子供が遊べるおもちゃ、滑り台などの他に、ある程度大きい子供のためのボルダリングなどもありました。年齢的には、3歳くらいから7-8歳くらいまでは楽しめるのではないでしょうか。あと、壁のない広い場所なので、椅子に座って仕事をしながら子供を見ることができます。大人のテーブルと椅子の近くには、アートに関する本や、その他面白そうな内容の本がたくさんありました(自分はAnthony Kennyという人の”A New History of Western Philosophy”を読んでました)。あと、コーヒー、お茶、ビールなども販売しており、子供を見るお父さんとお母さんに優しい場所だなぁというのが感想です。 ——————— Sunnyside Plays ——————— Address: 4309 48th…
New York日本人シングルマザーの会 (Mimosaの会)
Mimosaの会という日系人シングルマザーの会が日系人のシングルマザーの集まりを定期的に開催しているそうです。詳細は、以下のフライヤーかウェブサイトを参照ください。 http://mimozanokainyc.blog.fc2.com
パンダの会 (マンハッタンでの0-5歳向け 親子の日本語プレイデート)
マンハッタンのダウンタウンW4駅近くで、0-5歳向けの日本語でのプレイデートのような集まりが始まっているようです。詳細はフライヤーを参照ください。 パンダの会: 親子で日本語 0-5歳くらいまでのお子様対象 Date: Every Wednesday Time: 10:00am-10:50am Place: Near West 4th Street–Washington Square station 初回$10で体験できます。詳細、お申し込みはpandany1991@gmail.com
ニューヨークの子供遊びスポット: New York Hall of Science (その2)
New York Hall of Scienceのリビューの2回目です。 ——————————– New York Hall of Science ——————————– Institution: New York Hall Of Science Address: 47-01…
日本語の国語教育(学習指導要領)と継承語教育への子女と保護者の反応
Doerr, N. M. & Lee, K. (2009). Contesting heritage: language, legitimacy, and schooling at a weekend Japanese-language school in the…
オレンジコースト学園の継承語カリキュラムへの移行過程
Uriu, R. M. & Douglas, M. O. (2017). Crisis, Change, and Institutionalization: Adopting a New Curriculum at a Japanese Weekend…
NYこどもサポート (早期介入プログラム/Early Intervention Programの解説ウェブサイト)
アメリカ連邦政府のサービスで、発達障害のある子女に対するサービス(様々なセラピーやカウンセリング、費用支援など)を行う早期介入プログラム/Early Intervention Programの解説ウェブサイトです。サービスの内容、日本語での相談の可否、費用に関する情報などが充実しています。また、プレイデートなどの定期的な集まりも行なっているそうです。 NYこどもサポート (早期介入プログラム/Early Intervention Programの解説ウェブサイト)
ニューヨークの子供遊びスポット: 源氏物語展 at The Metropolitan Museum of Art (Met)
The Metropolitan Museum of Art (Met)でやっている源氏物語展 (The Tale of Genji)に子供を連れて行ってきました。展示の内容は、規模は”the first major loan exhibition in North America”とあったのでかなり広いのかと思っていたのですが、それほど広くはなくかったのです。でも、それぞれの展示品は貴重なものが多く、説明を聞くと、「おおっ」と思うものがたくさんありました。 で、肝心の子供の反応ですが、6歳になる上の子は、いろいろなものに興味を示してくれました。平安時代の駕籠(乗り物のやつ)の複製品や、平安時代の貴族の衣服を着せた等身大人形、平安時代の生活に関するビデオなどがあり、これは6歳程度だと楽しめる感じでした。 他方、3歳になる下の子は、速攻飽きてしまい、結局、源氏物語展の横にあるThe Astor…
ロングラアイランド YMCA サマーデイキャンプの先生募集 (2019)
Long Island City YMCAで2019年の7-8月の日本語でのサマーデイキャンプの先生を募集しているそうです。 —————————– 2019年 日本語サマーデイキャンプ ティーチャー/アシスタントティーチャー募集 Long Island YMCA日本語プログラムでは、2019年7月15日(月)から8月9日(金)まで日本語によるサマーデイキャンプを開催することになりました。つきましては、プログラムを担当する先生と補助の先生を募集しています。詳細は以下の通りです。 場所: YMCA ロングアイランドシティ 32-23 Queens Blvd. (右の地図参照) 時間: 月-金曜日 午前9:00から午後5:00pmまで…
第11回サクラヘルスフェア (2019年4月11日から28日)
ニューヨーク日系人会 (JAA/http://jaany.org)と邦人医療支援ネットワーク(JAMSNET/https://jamsnet.org)が、毎年の春に共催しているサクラヘルスフェアの案内です(ちょっと遅いですが)。 子供向けのイベントとしては、以下のようなものがあるようです。詳細は、邦人医療支援ネットワーク(JAMSNET)のウェブサイトからスケジュールをダウンロード (https://jamsnet.org/wp-content/uploads/SakuraHelth2019.pdf)ください。 Thursday, April 18, 2019 親と子のリトミッククラス (井上昌子 / JAA アップルキッズ) Saturday, April 20, 2019 Sakura Matsuri at…
コドモ便利帳特別編集 ニューヨーク近郊のサマーキャンプ編 Vol.2
タイトル: コドモ便利帳特別編集 ニューヨーク近郊のサマーキャンプ編 Vol.2 作者: Y’s Publishing 出版社: Y’s Publishing Co., Inc. 出版年: 2009 料金: $15 URL: http://www.us-benricho.com/yshome.html 何度か紹介したコドモ便利帳を出版しているY’s Publishingさんが発行しているサマーキャンプの体験談特集です。…
Manhattan/Brooklyn/Queens Public LibrariesのCulture Passプログラム
マンハッタン、ブルックリン、クイーンズの公立図書館 (Brooklyn Public Library, Queens Public Library and The New York Public Library)が共催しているCulture Pass (https://www.culturepass.nyc)というプログラムの紹介です。 上記の図書館のメンバーの人が、無料でニューヨークの文化施設を利用できるというもので、IDNYCなどの年間を通じた割引と異なり、実際に日にちを設定して無料のチケットを入手できるという素晴らしい割引プログラムです。 参加している施設は非常に多く、以下のような、通常は割引のされない施設への無料チケットも入手できます。 Japan Societyのイベント (通常は$15程度)…
ママのためのコドモ便利帳Vol.5
タイトル: パパ・ママのための子ども便利帳 Vol.5 作者: Y’s Publishing 出版社: Y’s Publishing Co., Inc. 出版年: 2018 料金: $25 URL: http://www.us-benricho.com/kodomo.html ニューヨーク便利帳と同じ出版社からでている、育児、教育に特化した出版物の2018年の改訂版です。生まれる前から5歳くらいまでの必要なプロセスが載っています。2014年発行の以前のものも持っていたので、必要ないかなぁと思っていたのですが、タイトルが静かに「ママのための子ども便利帳」から「パパ・ママのための子ども便利帳」に変更になっていたので購入してしまいました。 ニューヨークで育児をするのであれば、基本的に購入しておかないといけない本の一つだと感じます。子育てに関する医療、教育、文化などについて非常に詳しく、正確な情報が書かれています。編集者の方に脱帽です。 購入方法は、図書とオンラインがあるのですが、どちらも日本のAmazon経由ですので、日本のアマゾンのアカウントがないとデジタル版は購入できません。どちらかというと、通常の書籍の方が購入しやすいようです(紀伊国屋さんなどで、ちょっと割高ですが購入できるようです)。
ニューヨークの日本語話者 (2015年時点)の地図での表示
このブログポストでまとめた2015年のAmerican Community Surveyのデーターでニューヨーク市内で日本語を家庭言語として使う人の数を、地図にまとめてみました。PDFのものはここでダウンロードできます。
東京フロストバレーYMCA: 2019年春のキャンプ
東京フロストバレーYMCAパートナーシップ(250 Mamaroneck Ave., White Plains, NY 10605 / 914-761-8450 / tokyopr@frostvalley.org)では、毎年の春、夏、冬にキャンプやスキーを開催しているそうです。たまたま今年の春のプログラムのことを伺って、NYCでは無いような自然でのキャンプもしてみたいかなぁと思い、少し調べてみました。お伺いしたところ、キャンプは基本的には日本語でおこなっているそうで(電話したら最初から日本語での対応だったので少しびっくりしました)、毎年天候が悪く無い限りは開催しているそうです。 2019年の春の子供向けキャンプは、3種類あるそうで、内容は以下のような感じです。詳しくは、Tokyo-Frost Valley YMCA Partnershipのウェブサイト (http://www.ymcatfv.org/spring/)を参照ください。 春のファミリーキャンプ Date: Saturday, May…
2019年ブルックリン日本語学園 (BJAFA/BNG) オープンハウス
ブルックリン日本語学園 (BJAFA/BNG)のオープンハウスが以下の要領で2019年5月11日(土)開催されるとのことです。Pre-Kから入らない場合は、欠員が出た時のみの随時応募とのことです。 BJAFA/BNGの状況はよく知らないのですが、通常はNYの補習校は1年生から3年生くらいまでは非常に人気が高くて欠員待ちなことが多いので、もし1年生の時点でいずれかの補習校に在籍したい場合は、幼稚園くらいから入学する必要があるようです。 ———————————- ブルックリン日本語学園新年度オープンハウス ———————————- オープンハウスでは、実際のクラス見学及び学園説明会が行われます。オープンハウス時以外でのクラス見学は受け付けておりませんので、入園を検討される方は、必ずこちらのフォームより事前お申込みの上、ご参加ください。 日時: 2019年5月11日(土)午前10:00~正午 場所: ブルックリン日本語学園 借用校 P.S.261 : 314 Pacific Street, Brooklyn, NY 11201 (カフェテリア)…
New York Picks: New Yorkの暮らしや学校教育についてのブログ
ちょっと内容が被ってしまっているのですが、日本語でニューヨークのK-12教育についての情報を紹介しているブログがあったので、その紹介です。 New York Picks (https://newyorkpicks.com)というブログサイトで、「暮らし」、「エンタメ」、「医療、健康」、「学校、教育」のカテゴリーがあり、それぞれに日本語で結構詳しくトピックについての解説があります。 「教育」のカテゴリーでは、アメリカのGifted & Talentedプログラムの紹介や、公立学校の職員の役割についての説明などがありました。まだ投稿数が少ないですが、それぞれのトピックについては詳しく解説されているのでおすすめです。
ニューヨークの子供遊びスポット: Socrates Sculpture Park
子供をつれて遊びに行ける場所のリビューで、また地元Astoriaの公園の紹介です。Socrates Sculpture Parkという公園で、その名の通り、よく大型の彫刻作品が展示されている公園です。もともと、工業廃棄物が不法投棄されていた場所をコンクリで固めて土をのし上げて公園にしたところで、それほど広くはないですが、逆に小さい子供だと座っていてもだいたいどこにいるのかがわかるので、結構勝手に遊ばせてあげられる公園です。遊戯道具などはないので、ボールや簡単な遊び道具は必要かもしれません。 このSculpture Parkですが、AstoriaやLong Island Cityが、いわゆるyoung professionalsの人たちが流入してきて、昔の移民の人がどんどん追いやられているgentrificationの象徴的な場所でもあります。Socrates Sculpture Parkという名前は、もともとAstoriaがギリシャ人移民が多かったのでつけたそうですが、公園の中にはソクラテスの彫刻などは一切なく、どちらかというと前衛的なアートが多かったです。公園の中にも、昔からAsotriaにいたギリシャ系の移民の人たちや中東系移民の人たちが全然見当たらず、自分が行った際には、若い大学生程度と思われるグループと、小さい子供がいる(結構裕福そうな)家族が多くいました。公園の周りには新しく建てられたアパートが多くあり、広告には2 bedroomで$2800からとありました。昼ご飯を近くのカフェで食べたのですが、小さいサンドウィッチで$12.50とのことで、マンハッタン価格です。すぐ隣には、Noguchi Museumがあり、アートの展示が多くされています。 公園自体は楽しく、良いところだったのですが、自分なんかは、マンハッタンよりも安価で家庭的なAstoriaという意識が強いので、「あー、こういうところが増えるのかなー」と不安になってしまいました。 ——————————– Name: Socrates Sculpture Park ——————————– Address:…
2019年ブルックリン日本語学園 (BJAFA/BNG) 運動会
毎年非常に多くの子女が集まって開催されているBJAFA/BNGの運動会の申し込みが始まっているそうです。運動会は、今年は5月5日(日)のこどもの日に行われるそうです。毎年、申し込みが締め切り前に定員に達するそうですので、興味がある方は早めに登録した方が良さそうです。 —————————— BJAFA/BNG Undokai (Sports Day) —————————— Date: Sunday, May 5, 2019 Time: 9:30am – 12:00pm (0-3 years old) &…
Queens児パング 2019年冬学期、春学期の募集
Forest Hillsで幼児向けにインフォーマルケアを行なっているQueens児パングの2019年春学期の募集要項です。詳細は、ウェブサイト https://queensjipang.wixsite.com/queensjipangを参照ください。 ———————– Queens児パング親子クラス 2019年春学期 ———————– 4月からの親子クラスのご案内です。 引き続き、佐藤麻紀先生に来て頂きます。 2歳から4歳まで異年齢保育で、子どもたちが年齢の枠を越えて共に学び合い、成長していきます。 子供達の社会性や協調性、思いやりの気持ちなどが育まれるのを、ほっこりした気持ちで親は見守ります ー前期ー 全6回 $132 4/4, 4/11, 4/18, (4/25 spring breakの為、休み),…
継承語話者向けの学習塾の台頭
最近、継承語話者の子供を持つ人に日本語のために何かしていますかという質問をしたところ、よく「塾に通っています」という答えが返ってくるようになりました。ニューヨークでは、昔から日本に帰国予定の子女のために塾がよくあったのですが、あくまで目標は、日本に帰国した際の中学、高校、大学入試のためで、継承語保持のためのカリキュラムは少ないイメージがあったので、ちょっと驚いています。 他方、昔から塾は少人数制で(中にはオンラインで個人授業というのもある)、カリキュラムにそれほど縛りがなく、ここの能力によって指導方法がフレキシブルに変えられるので、継承語教育に関してはとても向いているとは感じていました。ただ単に、塾の先生方が、入試指導の知識が多く継承語教育に理解がなく、継承語話者が塾に行くと「できない子」という感じになってしまうことがあるので、継承語話者の子女が少なかったのだと思います。今、継承語話者が塾に行き始めているのは、おそらく塾の先生方でも継承語話者に関する認識が増えてきて、入試以外の目標での塾の利用が可能になったのではないかと思います。 簡単に調べてみたところ、ニューヨーク近郊では以下のような塾が運営されているようです。ウェブサイトでは、依然として、帰国後の入試対策というメッセージがよく見えますが、一部の塾では、「永住組向け」というような、継承語話者の子女のためのカリキュラムもあるようなことが書いてありました。 SAPIX USA (http://sapix.nyc) ena国際部 (http://ena-kikoku.com) Z会/栄光ゼミナール (http://ze-edu.com) Mirai109 (http://www.miray109.com) 海外子女教育振興財団 (https://www.joes.or.jp/kojin/tsushin) 「永住組向け」という感じの記載がある塾に資料請求をして、またもう少し詳しく内容を見てみようと思います(料金などはどこのウェブサイトでも書いていませんでした)。
ブルックリン虹のかけ橋日本語学校7周年記念 春さくら祭り
ブルックリン虹のかけ橋日本語学校で、4月7日(日)に春さくら祭りを執り行うそうです。 ———————————— Brooklyn Waldorf School Spring Cherry Blossom Festival ブルックリン虹のかけ橋日本語学校7周年記念 春さくら祭り ———————————— Date: Sunday, April 7, 2019 Time: 11:00am –…