Benesseの「こどもちゃれんじ」
しまじろうで有名なBenesseの「こどもちゃれんじ」ですが、うちの二人の子供は、2歳の「こどもちゃんれんじ ぷち」から、6歳の「こどもちゃれんじ じゃんぷ」まで続けていました(下の子は、今も受講しています)。 やはり長年の積み重ねてきた経験があるのか、送られてくる教材の内容や、おもちゃ (エドュトイ)、DVDの内容などへの子供の反応は素晴らしいです。年齢に適応したトピックが多く含まれていて、道路で信号を渡るときは右左を確認とか、幼稚園 […]
ニューヨーク近郊で日本語での授業を行っているデイケア、保育園、幼稚園、小中高校、日本人学校の情報を調べたのですが、永住組の子女向けの教育機関はまとまった情報がなかったので、このウェブサイトを作ってみました。
しまじろうで有名なBenesseの「こどもちゃれんじ」ですが、うちの二人の子供は、2歳の「こどもちゃんれんじ ぷち」から、6歳の「こどもちゃれんじ じゃんぷ」まで続けていました(下の子は、今も受講しています)。 やはり長年の積み重ねてきた経験があるのか、送られてくる教材の内容や、おもちゃ (エドュトイ)、DVDの内容などへの子供の反応は素晴らしいです。年齢に適応したトピックが多く含まれていて、道路で信号を渡るときは右左を確認とか、幼稚園 […]
主に日本企業の家族が海外で駐在するさいに利用することが多いJOES (Japan Overseas Educational Services […]
Japanese American National Museumが、子供向けのvirtual family […]
先日のたい焼きに続き、今日はたこ焼きを子供と作ってみました。大阪出身の私としては、たこ焼きは子供に引き継いでもらいたい日本文化の一つなんですが、これが結構やってみると大変でした。 手間 子供の反応 費用 レシピは前回同様、Cookpadのレシピを参考にしました。 […]
2020年の夏休みに引き続き、2021年の新年のお休みの間も、COVID-19で遠出がままらない状況が続くので、いろいろうちで出来る日本の文化体験のようなことをいろいろやってみました。子供からの反応が良かったものもあれば、結構苦労して準備したのに、期待していた反応もみられないということもあったので、これから少しづつ紹介していこうかと思います。 今日は、一番最初にやってみたたい焼き作りです。たい焼きは、結構大変なんじゃないかなぁという印象があったので、実際にやってみると、非常に簡単にできてしまったので、手間とコストパフォーマンスに関しては、結構高いと感じました。他方で、一番最初にやったので、事前に子供の興味を引くことをしなかったので、実際に作ってみて食べてみても、あまり子供の感動は得られませんでした。これは、うまくやれば改善できると思います。 手間 子供の反応 費用 […]
日系グロッサリーのダイノブ (https://dainobunyc.com)さんが、オンラインストアーを始めたそうです。子供向けのお菓子なども、非常に多くの商品が網羅されています。
Queens児パングさんが、2021年度にNYCの学校に入学予定(特にフォレストヒルズ付近)の保護者のために座談会を開催されるそうです。詳細は以下の通り。 NYCの学校についての座談会 未就学児をもつママパパ達は、コロナ禍で現地校の情報収集が難しいと聞いています。そこで夢さんと私が主催で、NYCの現地校に関する話と質疑応答する場を、Zoomで設けたいと思います。私たちも1年半前にこのような座談会で、先輩ママ達にとても参考になる情報を頂いたので、今回は私たちが皆さんに情報提供できればと思っています。 1月8日(金)夜9時~9時40分 無料 […]
ニューヨーク日本人教育審議会主催で、以下のようなセミナーと無料カウンセリングが行われるそうです。 ——————————————— ニューヨーク日本人教育審議会・教育交流文化センター・教育相談室 Zoom による海外子育て講演会 […]
ロングアイランドシティーのスタジオで、ヒップホップダンスを日本語で子供向けに教えている「トリプルD・ダンス・アンリミテッド」が、オンラインでのクラスに移行したそうです。2020年11月6日 (金) 4:00pm-5:00pmは無料体験日とのことでした。冬になると子供の運動量が減るので、自宅でもできるようなオンラインでのクラスはありがたいです。1クラス $15の授業料で、子供の年齢制限はないそうです。詳細は、フライヤーを参照ください。 トリプルD・ダンス・アンリミテッドについては、このJapionの記事に詳しく載っていましたので、興味がある方は、是非参照ください。
多くの日本語補習校、土曜日学校では、2021年4月入学希望者のための入学説明会を10月末から11月にかけて行なっています。以下、自分が見つけた範囲での2021-2022年度の入学説明会の情報です。情報は随時アップデートしていますが、古い可能性もあるので、正確な情報はそれぞれのウェブサイトで確認ください。 2020年11月11日 (水) 1:00pm-1:50pm: リセケネディー日本人学校 […]