見学に行った学校や、人から聞いたNYでの日本語を重視した子供向けプログラムです。
マンハッタンの新しい補習校 (Alto)
2021年の9月から、マンハッタンのミッドタウンにAltoという新しい日本語補習校ができるそうです。ニューヨークにある「Z会・栄光ラーニングセンター」と「すらら」という日本のいわゆる学習塾が補習校の分野にも進出してきたもので、これまで補習校はどちらかというと草の根的な保護者のネットワークからできてきた歴史を考えると非常に新しい動きだと感じます。 まだウェブサイトでの情報を読んだだけですが、大まかな情報としては、以下のような感じです。 Alto (あると) Address: 370 Lexington Avenue Suite1804, New York, NY 10017 Website: http://alto-edu.com Email: info@alto-edu.com 今の所の対象は、小学校1年から3年の範囲の学習を希望する子女。 通常の補修校と異なり、クラス単位での運営ではなく「自由進度 × 個別学習」を目標にしているとのことで、例えば、算数は5年生の教材を使うけれども、国語は3年生の教材を利用するというカリキュラムも可能。 授業は(おそらく週末の)9時から1時まで。クラス単位の授業ではなく、子供たちが自分の学習プランに沿って学習するのを教員がサポートするような体型の学校。「作文」「プロジェクト」などは、クラス単位での活動もある。 授業料、入学金は、他の補習校とだいたい同程度。授業料の他にも教材費、施設費、また、「すらら」を利用するタブレットの購入なども必要。 ウェブサイトの情報だけですが、いわゆる学習塾のように個人のペースで学習する形を使って、補習校にも活用していこうという感じのようでした。このような体型の補修校は非常に珍しいので、いろいろ情報を集めていこうと思います。 とりあえず、2021年9月の入学を希望する人のために、6/12(土)11:00am-12:00pmに開校説明会が開催される予定とのことです。詳細は、https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfgUGZUhDFokowfAoPW5IZ6ZkH5LpLbrIQPcfjpWY9a1ZudvQ/viewformを参照ください。あおぞらコミュニティーが対面授業を2021年9月から再開
Brooklynにある「あおぞらコミュニティー」(旧 あおぞら学園)が、2021年9月からは対面での土曜日プログラム/アフタースクールプログラムを再開することになったそうです。プログラムの再開に合わせて、以下の日程でプログラム説明会を開催されるとのことでした。説明会への登録は、https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefEhe0G7x9tFdUPGSvEtP0vlMQMzm2mUD_hmJOy-Gf6EZ3mg/viewformでできるそうです。 プログラム説明会日程: 2021年 6月3日 (木) 1:00pm-2:00pm 2021年 6月10日 (木) 5:00pm-6:00pmロングラアイランド YMCA サマーデイキャンプの先生募集 (2021)
Long Island City YMCAで2021年の7-8月の日本語でのサマーデイキャンプの先生を募集しているそうです。 —————————– Long Island City YMCA, located right across LaGuardia, is running a Japanese-English ...ニューヨーク日系人会/JAAの大学進学奨学金 ($1,000 – $10,000 / 締切 Mon, May 3, 2021)
ニューヨーク日系人会 (JAA)が毎年、ニューヨーク近郊の高校を卒業した日系人子女を対象とした「JAAジェネラル奨学金」の2021年の締切りは、2021年 5月3日 (月)とのことです。2021年ブルックリン日本語学園 (BJAFA/BNG) オープンハウス
ブルックリン日本語学園 (BJAFA/BNG)のオープンハウスが以下の要領で2021年5月8日(土)にオンラインで開催されるとのことです。Pre-Kから入らない場合は、欠員が出た時のみの随時応募とのことです。 BJAFA/BNGの状況はよく知らないのですが、通常はNYの補習校は1年生から3年生くらいまでは非常に人気が高くて欠員待ちなことが多いので、もし1年生の時点でいずれかの補習校に在籍したい場合は、幼稚園くらいから入学する必要があるようです。 BJAFA/BNGは、コミュニティーを重視した学校運営をしているので、子供の継承日本語教育に積極的に関わっていきたい保護者にはとても良い学校だと思います。自分も一度授業参観をさせていただいたのですが、カリキュラムもフレキシブルで、日本語の教科書を使うのですが、日本の学校で教えられるような使い方ではなく、テーマベースな授業運営をされていました。 ———————————- ブルックリン日本語学園新年度オープンハウス ———————————- ブルックリン日本語学園 オープンハウス 2021年5月8日(土) 午前10:30~11:30 オンラインアプリ「Zoom」を使用予定。 http://bjafa.org/nihongogakuen/home/school-enrollment/ ———————————-ニューヨーク日本人学校の移転
2021年 4月24日 (土)の週刊NY生活誌によると、コネチカットにある日本人学校が、グリニッジからリバーサイドに移動することが決まったそうです。 この記事にもありますが、ニューヨーク日本人学校は、元々はニューヨーク市のクイーンズにあったのですが、1990年代のバブル期の日本企業駐在員の増加、また、日本企業駐在員の家庭がニューヨーク市内からホワイトプレーンズなどの郊外に移動するのに伴い、コネチカット州のグリニッチに移動しました。今回は規模の縮小に伴い、リバーサイドにある校舎に移動するとのことでした。Long Island City YMCAでの幼児サマーデイキャンプ (2021年)
2019年頃から始まったLong Island City YMCAでの日本語でのサマーキャンプですが、今年は、3-4歳向けの幼児キャンプとして開催されるそうです。うちの子供が、2019年と2020年のキャンプに参加したのですが、いろいろな日本の文化行事などを取り入れたアクティビティーや、YMCA内のプールなどでの活動など、かなりクオリティーも高かったです(今年はCOVID-19の為、プールが取り入れらえるのかどうかは不明です)。YMCAということもあり、料金も比較的安価に抑えられていて、とてもありがたいです。 4月17日 (土)にオンラインでの説明会があるということで、その際に登録すると、early bird discountもあるそうです。 詳しくは、以下のウェブサイトを参照ください。 2021年3月時点での、プログラムの詳細は以下の通りです。 ———————————- LIC YMCA Japanese Immersion Summer Camp 2021 ———————————- Looking to enjoy ...リセケネディ日本人学校での高等部開講 (2021年)
リセケネディ日本人学校に、2021年から高等部が開催されるそうです。詳細は、以下の通りです。 2021年度リセ・ケネディ日本人学校土曜課程「高等部」 時程:毎週土曜日 8:45-10:15am(間に5分程度の休憩) 2学期 2021年9月11日 – 12月18日(11/27は休校)可能なら3学期(1/8-3/12)も継続してほしい。 授業形態:オンライン(zoom) クラス規模:15名程度(最少開講人数は5名) Lyceum Kennedy Japanese School 225 East 43rd Street, New York, NY 10017 Tel 212-681-7929 ...2021年のニューヨーク地域の日本語サマーキャンプの状況
昨年のこの記事に引き続き、2021年のニューヨーク地域の日本語サマーキャンプの状況についてのまとめを、ここで紹介しようと思います。昨年に、2020年のサマーキャンプの件についての記事を書いているときは、よもや2021年のサマーキャンプもCOVID-19の影響を受けるとは思っていませんでした。 ただ、2021年3月の状況ですと、だいぶCOVID-19も収束してきているようなので、屋内での活動にはある程度の支障があるものの(おそらくスイミングなどは難しいかと思われます)、屋外の活動や、大きな場所での活動などは、夏頃にはかなり自由になっているのではないかと思います。 今のところ、どのキャンプ主催者も、ある程度の規制の下(数を減らしたり、活動内容を制約したりして)、2021年のサマーキャンプは対面による保育を予定するところが多いようです。 ニューヨーク地域の2021年夏の継承日本語話者向けのサマーキャンプの状況 ニューヨーク育英学園 毎年、自分の子供がお世話になっているニューヨーク育英学園のサマーキャンプですが、NJキャンパスでは、対面によるキャンプの開催が決定したとのことで、動画によるサマーキャンプの説明が以下のページで見られます。 New Jersey Address: 8 West Bayview Avenue, Englewood Cliffs, NJ, 07632 Phone: (201) 947-4832 E-mail: summercamp.nyikuei@gmail.com URL: https://japaneseschool.org/program/camp/ New York Address: ...週刊NY生活 School Life 特集 2021-2022
週刊NY生活誌が毎年やっている「School Life特集」が今週号の紙面に載っています。 https://nyseikatsu.com/editions/809/809.pdf やはり新聞などのように活字になって学校紹介をする場所で、コロナへの対応のことは書きづらいのか、どこもコロナ禍の2020年-2021年にどのように授業を行ったかや、2021-2022年度は、どのように対面授業とオンライン授業が実施されるのかなどを書いているところは、あまりありませんでした。 おそらく2021年に日本語の継承語学校を選ぶ家庭にとっては、授業がどの程度オンラインあるいは対面で行われるのか、2021年のコロナ禍以降の対面授業への以降はどうするのか、などが一番知りたい情報だと思うのですが、これは多分ここに調べていく必要がありそうなので、今年の継承語学校探しはさらに大変になりそうです。