リセケネディーの日本語学校のビデオ案内
リセケネディーの全日制の幼児部と日本語週末学校に関するビデオ案内を見つけました。子供のプライバシーや、先生との兼ね合いなどで、ビデオで一般に学校案内を出すのは結構難しいのですが、授業の感じなどもよく現れているよいビデオだと思います。
- Lyceum Kennedy International School
- 225 East 43rd Street, New York, NY, 10017
- http://lyceumkenne
リセケネディーの全日制の幼児部と日本語週末学校に関するビデオ案内を見つけました。子供のプライバシーや、先生との兼ね合いなどで、ビデオで一般に学校案内を出すのは結構難しいのですが、授業の感じなどもよく現れているよいビデオだと思います。
ロングラアイランド YMCAで2017年の9月から、UPK (4歳児向け)プログラムのアフタースクールプログラムとして日本語クラスを毎日3-6時まで開講する予定だそうですが、その教員募集の案内です。
—————————————-
求人情報: アフター・ス… [Read more...]
NYでも育英学園で以下の検定を受験することができるそうです。受験日程などはフライヤーを参照ください。
ニューヨークで子供の七五三の着物レンタルと着付けをしてくれるサービスを提供しているという業者さんを見つけました。
七五三は、毎年11月15日前後に子供の成長をお祝いする儀式で、男の子は数え年(お正月を基準にした年)で3歳と5歳(満2歳と満4歳になる年)、女の子は数え年で3歳と7歳(満2歳と満6歳になる年)に行うそうです。
また自分の子供の時期が来たら、ここで着付けしてもらおうと思います。
ミステリオという団体が2015年からやっている日本での体験サマーキャンプです。2017年は群馬県で、Sat, July 29, 2017 – Thu, August 3, 2017のキャンプ… [Read more...]
ニューヨーク育英学園のアッパーイース… [Read more...]
子供が大きくなるにつれてテレビを見る時間が増えてきたのですが、英語の番組はHuluやNetflixなどで多くあるのですが、日本の番組は何らかの手配をしないと見られません。うちで手配した日本のテレビ(特に子供番組)を見る方法は以下のとおりです。
トロント大学で教鞭をとっておられた中島和子先生の名著の2016年の改訂版。中島先生は、トロントというバイリンガル教育の先端を行く都市で、Jim Cumminsなど北米の言語教育に大きな影響を与えた言語教育者と同じ大… [Read more...]
2015年のAmerican Community Surveyのデーターを使う機会があったので、ついでにニューヨークの日本語話者(家庭で日本語を使用しているという人の数)を調べてみました。
ニューヨーク市の5区では、日本語を話す人たちの数は2015年時点で21,469人でした。NY総領事館の推定邦人数がニューヨーク州は52,688人とのことなので、ニューヨーク市以外に住んでいる人や、日本人でも家庭で日本… [Read more...]
2017年に改訂版が出版された算数 (数学) 理科の単語の日本語、英語の対訳リストです。「鋭角」など単語への対訳 (acute angle)などが網羅されています。だい… [Read more...]
自分のリサーチですが、1980年から2010年までのアメリカの継承… [Read more...]
上記のMori & … [Read more...]
ハワイ大学で日本語を外国語として学習する学生(JFL)、日本語を話す家族が3世代以前にいる学生 (JHL Desc… [Read more...]
スペイン語継承語話者のスペイン語の時制の獲得に関する研究です。
ほとんどの継承語話者の子女は、だいたい5歳くらいまでは… [Read more...]
日本語は含まれていませんが、アメリカで最も話されている継承語12言語に関しての人口統計、その言語でのメディア(新聞やテレビ番組)、その言語の継承語の歴史などが紹介されています。この本で紹介されているのは、ネイティブインディアンの諸… [Read more...]
社会学系の研究で、継承語研究者の中ではあまり… [Read more...]
ニューヨーク便利帳と同じ出版社からでている、育児、教育に特化した出版物です。ニューヨーク便利帳とかぶる所も有りますが、いろいろな点(特に現… [Read more...]
おなじみのニューヨーク便利帳の中に、「教育、教室、コミュニティー」というセクションがあり、アメリカの教育制度や、日本語での教育をしている学校の紹… [Read more...]
Lon… [Read more...]
2016年4月に開催されたInsideschools (http://insideschools.org)のPre-K Workshopというやつに行ってきました。20名くらいの参加者がいて、みんな仕事帰りの人たちのようでした。2016年9月からのPre-K入学資格は2012年に生まれた子女なので、うちの子供はだいぶ早いかなぁと思って参加したのですが、20名のうち数名は自分のように今年応募する必要のな… [Read more...]
上の子がようやく3歳になったので、育英学園フレンズ… [Read more...]
フレンズアカデミーは、ニューヨーク育英… [Read more...]
ニューヨークで唯一の公立学校にあるDual Language Program。2014年に… [Read more...]
マンハッタンのミッドタウンとイーストビレッジにあるデイケアサービス。今回見学にお邪魔したのはイーストビレッジの方で、ここはホー… [Read more...]
非常にアットホームな感じの2-4歳児向けのデイケア。部屋には日本語のチャートや児童の写真などが飾ってあり、毎日コツコツと保育環境を整えているという雰囲気が伝わってきた。… [Read more...]