Tokyo-Frost Valley YMCAの継承語保護者向けのワークショップ (2021年3月-5月)
毎年日本語によるサマーキャンプを行なっているTokyo-Frost Valley YMCAが、3月から5月にかけて継承日本語の保護者を対象にしたワークショップを行うそうです。
——————————–
保護者向けオンライン連続セミナー
2021年3月18日(木曜日)
第一回:「中高… [Read more...]
毎年日本語によるサマーキャンプを行なっているTokyo-Frost Valley YMCAが、3月から5月にかけて継承日本語の保護者を対象にしたワークショップを行うそうです。
——————————–
保護者向けオンライン連続セミナー
2021年3月18日(木曜日)
第一回:「中高… [Read more...]
ニューヨーク総領事館による日本語の教科書の無償配布のお知らせです。在留届を出した日本国籍を有する小学生以上の子女で、ニューヨーク総領事館の対応州 (ニューヨーク州、ニュージャージー州、ペンシルベニア州、デラウエア州、ウエストバージニア州、コネティカット州、プエルトリコ、バージン諸島)に住んでいる方は、以下の手順で教科書の無償郵送(郵送費は含まず)が受けられるそうです。申請期間は、2021年 2月1日 (… [Read more...]
しまじろうで有名なBenesseの「こどもちゃれんじ」ですが、うちの二人の子供は、2歳の「こどもちゃんれんじ ぷち」から、6歳の「こどもちゃれんじ じゃんぷ」まで続けていました(下の子は、今も受講しています)。
主に日本企業の家族が海外で駐在するさいに利用することが多いJOES (Japan Overseas Educational Services / 海外子女教育振興財団)ですが、最近は、幼児から中学生までの日系子女を対象にしたインターネットによる通信教育を行なっているそうです。現在のCOVID-19のためかどうかはわかりませんが、最近、教材の内容などを一新したそうで、ウェブサイトなどで教材の紹介が上がっていたり… [Read more...]
Queens児パングさんが、2021年度にNYCの学校に入学予定(特にフォレストヒルズ付近)の保護者のために座談会を開催されるそうです。詳細は以下の通り。
ロングアイランドシティーのスタジオで、ヒップホップダンスを日本語で子供向けに教えている「トリプルD・ダンス・アンリミテッド」が、オンラインでのクラスに移行したそうです。2020年11月6日 (金) 4:00pm-5:00pmは無料体験日とのことでした。冬になると子供の運動量が減るので、自宅でもできるようなオンラインでのクラスはありがたいです。1クラス $15の授業料で、子供の年齢制限はないそうです。詳細… [Read more...]
多くの日本語補習校、土曜日学校では、2021年4月入学希望者のための入学説明会を10月末から11月にかけて行なっています。以下、自分が見つけた範囲での2021-2022年度の入学説明会の情報です。情報は随時アップデートしていますが、古い可能性もあるので、正確な情報はそれぞれのウェブサイトで確認ください。
文部科学省の事業「在外教育施設の高度グローバル人材育成拠点事業」で、高度な(Advanced)グローバル人材(Global human resources)の育成を目的としたAG-5 (https://ag-5.jp)というプロジェクトのウェブサイトの紹介です。
全世界の日本人学校と補習校の支援を目標に、7つのテーマに沿って、先生や研究者の共同研究などをすすめるというプロジェクトで、AG-5とあるのですが… [Read more...]
とても残念なニュースですが、コネチカット州とニュージャージー州で日本語による幼児保育をしていた「あすなろ国際学園IAAS・グリニッチ国際学園」ですが、COVID-19の影響のため2020年6月1日をもって閉鎖を決定されたとのことです。
継承語学校は、どこも日々の運営のための資金も限りがある状況で、臨時の資金などを確保しているところは少なく、レントや保険代など、クラスが運営していなくてもかかる資金が多… [Read more...]
クイーンズのアストリア近郊で、Grades 3-12を対象にしたチュータリングを行っているBookend Tutoringという塾の紹介です。主催者の方が日本人というだけで、サービス自体はTest対策などを英語で行っていて、継承日本語教育を行っているというわけではありませんが、ウェブサイトなどを見たら受講者の方は日系子女も多いようでした。
通常は、テスト対策のサマーキャンプなどもやっているようですが、2… [Read more...]
毎年、夏の間はニューヨークでの継承日本語話者向けのサマーキャンプに参加しているのですが、COVID-19のために、ほとんどのところがサマーキャンプの中止などを考えているそうです。以下、自分が問い合わせて、わかっているニューヨーク地域の2020年夏の継承日本語話者向けのサマーキャンプの状況です。状況が毎日変わっているので、情報が古いかもしれませんが、もし何かアップデートがあればコメント欄に書いておい… [Read more...]
最近、北米の継承日本語話者を対象にした、オンラインでのみの日本語補習校があることをしりました。名前は、「オンライン日本語補習校」(https://online-hoshuko.com)とそのまんまの名前ですが、アメリカコネチカット州の補習校に通っていた保護者のグループから始まった、草の根的な(営利目的ではない)学校のようです。主な特色などは以下の通りです。
アメリカで受けられる社会福祉サービスを日本語で説明することを目標に設立されたJASSIさんですが、最近のCOVID-19の政府や週からの緊急支援金、現金給付 (Economic Impact Payment)の受け取り、申請方法や、食事の配布サービス、アジア人差別のホットラインなどの情報について日本語で頻繁に情報を発信しています。
ホームページは、あまりアップデートされていませんが、FacebookとTw… [Read more...]
ブルックリン日本語学園 (BJAFA)さんは、アメリカの学校歴に沿っているので、毎年4月くらいに同じ年の9月入学生向けのオープンハウスを行っています。COVID-19のため、授業はオンライン化されているようで、2020年度のオープンハウスはZoomで行われるとのことでした。
Long Island City YMCA 日本語アフタースクールプログラム 2020-2021
日本語での案内
昨年に引き続き、クイーンズのロングアイランドシティーにあるYMCAで、3-5歳向けの日本語によるサマーキャンプが6月29日から7月24日まで開催されるそうです。昨年同様、2週間で$660-$700と日本語サマーキャンプではかなり安めのプログラムに設定されています。去年は、いろいろな日本の文化行事などを取り入れたアクティビティーや、YMCA内のプールなどでの活動など、かなりクオリティーも高かったです… [Read more...]
Forest Hillsで幼児向けにインフォーマルケアを行なっているQueens児パングの2020年冬学期の募集要項です。詳細は、ウェブサイト https://queensjipang.wixsite.com/queensjipangを参照ください。
———————–
Queens児パング親子クラス 2020年冬… [Read more...]
三井住友銀行さんのSMBC Global Foundation Scholarshipsという奨学金があり、ニューヨーク補習授業校及びニュージャージー補習授業校に通っている子女の授業料の援助(全額補助)をしてくれているそうです。毎年、12月から1月にかけて申し込みを受け付けているそうで、2020年度の締め切りは2020年1月4日(土)とのこと。詳しくはニューヨーク日本人教育審議会のウェブサイトか以下の連… [Read more...]
日本の文部科学省/外務省からの支援を受けて、ニューヨーク日本人教育審議会というところが運営しているニューヨーク日本人学校の学校説明会/教育相談会が2020年1月11日(土) (1:00pm-2:30pm)に、グリニッチ ニューヨーク日本人学校)で開かれるそうです。学校説明のほか、学校見学、教育相談なども行われるそうです。内容的には以下のようなこと紹介するとのことです。詳細は日本人学校ウェブサイト (ht… [Read more...]
育英学園サタデーマンハッタン校 (https://japaneseschool.org/program/manhattan/saturdayschool/)の説明会に行ってきました。
大体、内容的にはウェブサイトにある内容をそのまま話されているという感じがありましたが、説明会での質疑応答などの内容などは以下の通りです。
NYママの会 (https://nymoms.exblog.jp)という子育てグループが主催した「子育てと日本語教育」という会に行ってきました。天理のCultural Institute of New Yorkというところが行っている継承日本語子女のためのクラスを運営している先生と運営者の方がこられて、日本語を話す環境での子育てのアドバイスや、天理の継承日本語クラスについての話がありました。
天理の継承日本語… [Read more...]
多くの日本語補習校、土曜日学校では、2020年4月入学希望者のための入学説明会を10月末から11月にかけて行なっています。以下、自分が見つけた範囲での2020-2021年度の入学説明会の情報です。
Forest Hillsでインフォーマルケアを行なっているQueens児パングの2019年秋学期の募集要項です。詳細は、ウェブサイト https://queensjipang.wixsite.com/queensjipangを参照ください。
———————————̵… [Read more...]
マンハッタンのダウンタウンW4駅近くで、0-5歳向けの日本語でのプレイデートのような集まりが始まっているようです。詳細はフライヤーを参照ください。
パンダの会: 親子で日本語
0-5歳くらいまでのお子様対象
Date: Every Wednesday
Time: 10:00am-10:50am
Place: Near West 4th Street–Washington Square station
初回$10で体験できます。詳… [Read more...]
Long Island City YMCAで2019年の7-8月の日本語でのサマーデイキャンプの先生を募集しているそうです。
—————————–
2019年 日本語サマーデイキャンプ ティーチャー/アシスタントティーチャー募集
Long Island YMCA日本語プログラムでは、2019年7月1… [Read more...]
東京フロストバレーYMCAパートナーシップ(250 Mamaroneck Ave., White Plains, NY 10605 / 914-761-8450 / tokyopr@frostvalley.org)では、毎年の春、夏、冬にキャンプやスキーを開催しているそうです。たまたま今年の春のプログラムのことを伺って、NYCでは無いような自然でのキャンプもしてみたいかなぁと思い、少し調べてみました。お伺いしたところ… [Read more...]
ブルックリン日本語学園 (BJAFA/BNG)のオープンハウスが以下の要領で2019年5月11日(土)開催されるとのことです。Pre-Kから入らない場合は、欠員が出た時のみの随時応募とのことです。
BJAFA/BNGの状況はよく知らないのですが、通常はNYの補習校は1年生から3年生くらいまでは非常に人気が高くて欠員待ちなことが多いので、もし1年生の時点でいずれかの補習校に在籍したい場合は、幼稚園くらい… [Read more...]
毎年非常に多くの子女が集まって開催されているBJAFA/BNGの運動会の申し込みが始まっているそうです。運動会は、今年は5月5日(日)のこどもの日に行われるそうです。毎年、申し込みが締め切り前に定員に達するそうですので、興味がある方は早めに登録した方が良さそうです。
—————————R… [Read more...]
Forest Hillsで幼児向けにインフォーマルケアを行なっているQueens児パングの2019年春学期の募集要項です。詳細は、ウェブサイト https://queensjipang.wixsite.com/queensjipangを参照ください。
———————–
Queens児パング親子クラス 2019年春… [Read more...]
最近、継承語話者の子供を持つ人に日本語のために何かしていますかという質問をしたところ、よく「塾に通っています」という答えが返ってくるようになりました。ニューヨークでは、昔から日本に帰国予定の子女のために塾がよくあったのですが、あくまで目標は、日本に帰国した際の中学、高校、大学入試のためで、継承語保持のためのカリキュラムは少ないイメージがあったので、ちょっと驚いています。
他方、昔から塾は少人数制で(… [Read more...]
日本語のDual Language ProgramがあるPS147の2019年度入学のためのオープンハウスがFriday, March 8, 2019に開催されるそうです。PS147では、今年からPre-KもJapaense Dual Language Programの一部として日本語による教育が行われ、最高学年も2019-2020年時点で4年生までJapanese Dual Languageのクラスがあるそうです。… [Read more...]
週刊NY生活誌が毎年やっている「School Life特集」が今週号の紙面に載っています。
https://www.nyseikatsu.com/editions/715/715.pdf
週刊NY生活誌のSchool Life特集で紹介されている学校は以下の通りです。
ニューヨークの公立高校で唯一のJapanese-English dual language programを行なっているPS147ですが、2019年からは通常のElementary School Programに加え、Universal Pre-K (4歳児)のクラスもdual language programとして開講されるそうです。一番最初に始めた子供達はすでに4年生になるとのことですので、2019年はUPKか… [Read more...]
Long Island City YMCA 日本語アフタースクールプログラム 2018-2019
日本語での案内
East VillageにあるLittle Missionary Day Nurseryというところで、日本語と英語による幼児向けサマーキャンプを行なっているそうです。詳細はウェブサイト(https://chikadesu.wixsite.com/japanesecamp)か以下の情報を参照ください。
———————R… [Read more...]
フロストバレーというニューヨーク州中部にある大きな敷地で、毎年Frost Valley YMCAが日本語のお泊まりキャンプを行っています。2019年のキャンプも応募要項が発表されて、現在申し込みも受け付けているそうです。詳細は募集要項にもありますが、とても複雑なので、参加希望の方は、2月から各地で行われている説明会に参加するほうが良いかと思います。東京YMCAサマープログラムという日本に住んでいる子女… [Read more...]
アストリアで5-10才向けの日本語によるアートクラスが2019年から開講されるそうです。詳細は、以下のフライヤーを参照ください。
—————————————–
アストリア 日本語アートクラス
———… [Read more...]
クイーンズのロングアイランドにあるYMCAで、日本語によるサマーキャンプが開催されるそうです。2週間で$650と日本語サマーキャンプでは比較的安めのプログラムに設定されているようです。
———————————-
LIC YMCA Japanese Immersion Summer … [Read more...]
Japanese-English Dual Language ProgramのあるPS147の幼稚園への申込みに関する情報です。締め切りは、1月14日とのことです。同校の詳しい情報は、PS147 Japanese DLPのウェブサイト(https://ps147jdlp.org)にあるそうです。
————————&… [Read more...]