雑記

その他もろもろです。

  • 子供に日本の食パンを食べさせたい (パン焼き器/Home Bakery) 続き 2

    子供に日本の食パンを食べさせたい  (パン焼き器/Home Bakery) 続き 2
    このポストとこのポストの続きです。 子供に日本の食パンを食べさせてあげたいと思い、象印のZojirushi BB-HAC10 Home Bakeryというパン焼き器 (Home Bakery)を購入して使っていますが、レシピと新しい道具を購入しました。 レシピは、The New York Timesの”Japaense Milk Bread” (https://cooking.nytimes.com/recipes/1016275-japanese-milk-bread)というやつです。想像以上にバターと砂糖を入れるのですが、味的にはこれが一番日本の食パンに近いような気がします。 レシピでは、starterを作ったり、doughを捏ねたりするんですが、自分は、材料を全部混ぜてしまって、doughを作るのはZojirushi BB-HAC10 Home Bakeryに任せてしまっています。doughを作るモードがあり、大体1:45くらいで全部自動でやってくれます。NYTのレシピから少し量を増減して、今のところのベストなレシピは以下のような感じです。 1.75 ...
  • 日本語を継承語として話す中高生が受けられる日本語能力試験

    日本語を継承語として話す中高生が受けられる日本語能力試験
    日本語を継承語として話す子女が中高生くらいになると、自分の日本語がどの程度できるのかを証明したいという人も出てきます。漢字検定( http://www.kanken.or.jp/kanken/)や日本語検定(https://www.nihongokentei.jp/)など、日本語を母語とする人を対象とした試験が受けられるといいのですが、おそらく日本語を継承語として話す子女には、漢検や日本語検定は難しすぎるかと思います。また、日本語能力試験を受けたいという人たちのもう一つの理由として、高校での外国語科目の免除 (AAPPLやACTFL OPI/OPIcなど)や、大学への進学の際に有利かもしれない(APやSAT Subject Testなど)という思惑もあるので、日本では認知度が高い試験でも、アメリカでの日本語能力を証明したいという人たちには会っていないことも多いです。 実際に、日本語を継承語として話す子女がどのような日本語能力テストを受けているのか以下にまとめてみました。 Japanese Computerized Adaptive Test (J-CAT) / J-CAT 日本語テスト https://j-cat.jalesa.org J-CAT 日本語テストは、日本語学習者を対象とした日本語能力の判定をインターネット上で、時間・場所の制約なしに実施できるアダプティブテスト(適応型テスト)です。 Scholastic Aptitude ...
  • NYC近郊の日本食グロッサリーストアのリスト

    NYC近郊の日本食グロッサリーストアのリスト
    NYC近郊の日本食グロッサリーストアのリストをGoogle Mapsでまとめてみました。Sunrise Mart, Dainobu, Katagiriなどの昔からあるお店以外にも、何点か新しいお店も開店しているようです。 https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1ezlZmRDwlrW25E5g-5gQ25K-6N3wH-s2&ll=40.75355375295448%2C-73.86878369501586&z=11. Name Address Phone Website Dainobu 129 E 47th St, New York, NY 10017 (646) 838-9904 http://www.dainobu.us/ Dainobu 36 W 56th ...
  • アメリカでのバイリンガル育児のブログ

    アメリカでのバイリンガル育児のブログ
    ロサンゼルスで、バイリンガル教育を研究されながら自分のお子さんのバイリンガル育児もされている某大学教員の方のブログが公開されています。特に、「COVID-19後のニューノーマルで期待される新言語教育の可能性」という会合を開催されたそうなのですが、その際にあった色々な質問に対する答えを公開しているページは、西海岸のバイリンガル教育だけでなくニューヨークでの継承日本語にも当てはまる疑問について解説がありました。
  • 毎日新聞の記者のCOVID-19下での日本帰国体験記事 (2021年3月)

    毎日新聞の記者のCOVID-19下での日本帰国体験記事 (2021年3月)
    2021年4月初旬にスイスから日本へ、2歳の子供を含む家族全員で帰国した毎日新聞の記者の方が、とても詳しい帰国後の体験記事を書かれていました。日本の入国制限は頻繁に変更されていて、2021年3月初旬のこの記事の体験が現状で一般的なのかはわかりませんが、とても詳しく書かれた記事で、しかも英語訳が書かれているので、もし家族内で日本語を読まない人には役出す情報かもしれません。 「水際対策、日本は甘い? 帰国した記者が見た「強制隔離」」 毎日新聞 2021年 4月8日 (木) ‘Forced quarantine’ at Japan’s border: A returnee’s experience coming home (Pt. 1 ...
  • Japan Performing Arts Dance, Music & Kimono @ Governors Island (5/22 – 5/31/2021)

    Japan Performing Arts Dance, Music & Kimono @ Governors Island (5/22 - 5/31/2021)
    毎年、Governors Islandで日本の夏祭りを行なっている Japan Performing Arts (https://japanperformingarts.org)が、2021年のMemorial Dayの週にin-personでのダンス、音楽、着物イベントを行うそうです。 一昨年の夏祭りとはおそらく違った形式になるんだと思いますが、2019年の夏祭りの様子はここにあります。 Date: Saturday, May 22, 2021 – Monday, May 31, ...
  • 第13回サクラヘルスフェア (2021年 4月8日 (木) – 5月2日 (日))

    第13回サクラヘルスフェア (2021年 4月8日 (木) - 5月2日 (日))
    ニューヨーク日系人会 (JAA/http://jaany.org)と邦人医療支援ネットワーク(JAMSNET/https://jamsnet.org)が、毎年の春に共催しているサクラヘルスフェアの案内です。 今年は多くのワークショップをオンラインで行うそうです。例年通り、小さい子供をもつ家庭の人に有益だと思われるようなワークショップが多くあります。詳細は、邦人医療支援ネットワーク(JAMSNET)のウェブサイトからスケジュールをダウンロード (https://jamsnet.org/wp-content/uploads/SakuraHelth-final-flyer-1.pdf)ください。 子供を持つ家庭向けのイベントとしては、以下のようなものがあるようです。 2021年 4月8日 (木): バイリンガル教育〜虚構と事実 Q&A〜 2021年 4月16日 (金): 親と子のリトミッククラス 2021年 4月18日 (日): オンライン (ZOOM) 講座:『妊婦さんとパパの懇親会』 2021年 ...
  • 日本語のテレビ (NHK World)

    日本語のテレビ (NHK World)
    日本語のテレビという内容からは、すこし離れてしまうのですが、最近、NHKのオンラインへの進出がすごいです。以前、このブログポストで、NHK for Schoolというところで、これまで海外では見られなかった子供向けのNHKプログラムが見られるようになったと紹介しましたが、今日は、海外向けのNHK Worldが行っている NHK World on Demandの紹介です。 NHK WorldはNHKの英語、スペイン語、英語による放送局なので、日本語のテレビとは言い難いのですが、日本の文化や生活に関して紹介する様々なプログラムが見られるようになっています。また、日本語の音声がそのまま残されていることが多いので、家庭での使用言語が英語と日本語の場合(例えば、配偶者や配偶者の家族が英語しか話さない場合)など、子供と一緒に日本語に触れながら、見られる数少ないプログラムです。 以前、NHK Worldのウェブサイトを見た時は、「ああ、これは利用できないなぁ」と感じたのを覚えているのですが、最近は、毎回行くたびに何か新しいプログラムや、使いやすくするための新しい工夫がされているので、本当にすごいと感じました。例えば、最近新しく追加された(あるいは、昔からあるけれどもあまり広報されていなかった)機能は以下のようなものがあります。 Fire TV, Roku, Apple TVなどでNHK Worldを視聴できるようになった。テレビで直接使用できるようになったので、NetflixやHuluなどを見るような感じで見られるようになった。 プログラムごとにわけられるだけでなく、それぞれの番組にタグ付けがされているので、好きなトピックによって、どの動画をみたらよいのかが見やすくなっている。例えば、「和食」というタグをクリックすると、以下のようなリストが出てきます。 今の自分のお気に入りは、以下のようなプログラムです。 #Tokyo Each ...
  • I still Believe in Our Cityプロジェクト

    I still Believe in Our Cityプロジェクト
    I still Believe in Our Cityプロジェクトというプロジェクトで使われているポスターが日本語に翻訳されたそうです。 The NYC Commission on Human Rightsが、コロナ禍でのアジア系住民への差別の増加に対して始めた”I still Believe in Our ...
  • Virtual Workshop on Google Suite for Community-based Schools (3/2/2021)

    Virtual Workshop on Google Suite for Community-based Schools (3/2/2021)
    UCLAにある継承語サポートプログラムのCommunity-Based Heritage Language Schools (https://www.heritagelanguageschools.org/coalition)が 以下のような、小規模の継承語学校でどのようにGoogle SuiteをLMS (Learning Management System)や授業の課題につかえるかというワークショプを行うそうです。 自分も、教えている学校が使っているMicrosoft系のプラットフォームの他に、自分の個人のためにGoogle Suiteを利用しています。ドメイン名を所有しないといけないなど、ちょっとややこしい点もありますが、すでに継承語学校としてウェブサイトなどドメインを持っているくらいの大きさの団体でしたら、Google Suiteは比較的安価で(確か、一番安いオプションは一人当たり$10程度だったかと思います。無料版でもかなり使えます)、かなりしっかりしたLMSが利用できるのでおすすめです。 Title: Using the Google Suite ...