子供とたこ焼き作り
先日のたい焼きに続き、今日はたこ焼きを子供と作ってみました。大阪出身の私としては、たこ焼きは子供に引き継いでもらいたい日本文化の一つなんですが、これが結構やってみると大変でした。
先日のたい焼きに続き、今日はたこ焼きを子供と作ってみました。大阪出身の私としては、たこ焼きは子供に引き継いでもらいたい日本文化の一つなんですが、これが結構やってみると大変でした。
2020年の夏休みに引き続き、2021年の新年のお休みの間も、COVID-19で遠出がままらない状況が続くので、いろいろうちで出来る日本の文化体験のようなことをいろいろやってみました。子供からの反応が良かったものもあれば、結構苦労して準備したのに、期待していた反応もみられないということもあったので、これから少しづつ紹介していこうかと思います。
このポストでも紹介したのですが、子供に日本のような食パンを食べさせてあげたいと思い、象印のZojirushi BB-HAC10 Home Bakeryというパン焼き器 (Home Bakery)をかれこれ2-3年前に購入しました。
説明書についてきた食パンのレシピに沿って盲目的にいつも食パンを作っていたのですが、つい最近、パンを作る際にミルクがないという事態に陥り、インターネットで調べたところ、コーヒーなどで… [Read more...]
子供が土曜日学校に通い始めて数ヶ月になりますが、辛いかもしれないと言われていた毎朝の送り迎えはそれほど辛くありませんでしたが(子供は週六日の学校になって、大変そうですが)、それよりも、お弁当持参でというのが結構こたえています。土曜日ですので、お弁当注文などができず、お弁当を持参する必要があるのですが、毎週同じものを持たせるのもなんなので、一応工夫をしてみたりしています。
日本のお弁当のレシピ本を何冊… [Read more...]
近所のgrocery storeで買い物をしていると、なんと、いつもの芋類に紛れて、Japanese Yamっていうのが売っているではないですか。早速、買って家で焼き芋をつくりました。
いろいろレシピを見てみましたが、一番スタンダードなのは、洗った芋をアルミフォイルでくるんで、310-330度程度のオーブンで1.5時間くらい焼くのが多いようです。できれば、温度は低め、時間長めの方が美味しくなるとのことで… [Read more...]
ニューヨークででも子供のためにおせち料理を注文できるところを探したのですが、結果として、レストランなどが新年イベントでおせちやお寿司を店内で振る舞うという感じのサービスは多くあったのですが、おせち料理を家庭で楽しむというのはあまり無いようです。とりあえず2018年1月1日向けのおせち販売で見つけたのは以下の通りです。何か、他にご存知でしたらコメントください。
下の子供の離乳食も終わり、毎朝、ご飯かパンを食べるようになったので、日本のパンが食べられるようにと思い、Zojirushi BB-HAC10 Home Bakeryというパン焼き器 (Home Bakery)を購入してしまいました。で、結論から言うと、ニューヨーク近郊に住んでいて、日系のマーケットやPANYA (http://panyany.com) などの日本のパン屋さんに行けるようであれば、そっちで日本のパ… [Read more...]