NYこどもサポート (早期介入プログラム/Early Intervention Programの解説ウェブサイト)

アメリカ連邦政府のサービスで、発達障害のある子女に対するサービス(様々なセラピーやカウンセリング、費用支援など)を行う早期介入プログラム/Early Intervention Programの解説ウェブサイトです。サービスの内容、日本語での相談の可否、費用に関する情報などが充実しています。また、プレイデートなどの定期的な集まりも行なっているそうです。

  • NYこどもサポート (早期介入プログラム/Early I
[Read more...]

ニューヨークの子供遊びスポット: 源氏物語展 at The Metropolitan Museum of Art (Met)

The Metropolitan Museum of Art (Met)でやっている源氏物語展 (The Tale of Genji)に子供を連れて行ってきました。展示の内容は、規模は”the first major loan exhibition in North America”とあったのでかなり広いのかと思っていたのですが、それほど広くはなくかったのです。でも、それぞれの展示品は貴重なものが多く、説… [Read more...]

ロングラアイランド YMCA サマーデイキャンプの先生募集 (2019)

Long Island City YMCAで2019年の7-8月の日本語でのサマーデイキャンプの先生を募集しているそうです。

—————————–
2019年 日本語サマーデイキャンプ ティーチャー/アシスタントティーチャー募集

Long Island YMCA日本語プログラムでは、2019年7月1… [Read more...]

第11回サクラヘルスフェア (2019年4月11日から28日)

ニューヨーク日系人会 (JAA/http://jaany.org)と邦人医療支援ネットワーク(JAMSNET/https://jamsnet.org)が、毎年の春に共催しているサクラヘルスフェアの案内です(ちょっと遅いですが)。

子供向けのイベントとしては、以下のようなものがあるようです。詳細は、邦人医療支援ネットワーク(JAMSNET)のウェブサイトからスケジュールをダウンロード (https://j[Read more...]

コドモ便利帳特別編集 ニューヨーク近郊のサマーキャンプ編 Vol.2

  • タイトル: コドモ便利帳特別編集 ニューヨーク近郊のサマーキャンプ編 Vol.2
  • 作者: Y’s Publishing
  • 出版社: Y’s Publishing Co., Inc.
  • 出版年: 2009
  • 料金: $15
  • URL: http://www.us-benricho.com/yshome.html

何度か紹介したコドモ便利帳を出版しているY’s Publishingさんが発行しているサマーキャン… [Read more...]

Manhattan/Brooklyn/Queens Public LibrariesのCulture Passプログラム

マンハッタン、ブルックリン、クイーンズの公立図書館 (Brooklyn Public Library, Queens Public Library and The New York Public Library)が共催しているCulture Pass (https://www.culturepass.nyc)というプログラムの紹介です。

上記の図書館のメンバーの人が、無料でニューヨークの文化施設を利用できるというもので、IDN… [Read more...]

ママのためのコドモ便利帳Vol.5

KodomoBenricho5Image

  • タイトル: パパ・ママのための子ども便利帳 Vol.5
  • 作者: Y’s Publishing
  • 出版社: Y’s Publishing Co., Inc.
  • 出版年: 2018
  • 料金: $25
  • URL: http://www.us-benricho.com/kodomo.html

ニューヨーク便利帳と同じ出版社からでている、育児、教育に特化した出版物の2018年の改訂版です。生まれる前から5歳くらいまでの必要な… [Read more...]

東京フロストバレーYMCA: 2019年春のキャンプ

東京フロストバレーYMCAパートナーシップ(250 Mamaroneck Ave., White Plains, NY 10605 / 914-761-8450 / tokyopr@frostvalley.org)では、毎年の春、夏、冬にキャンプやスキーを開催しているそうです。たまたま今年の春のプログラムのことを伺って、NYCでは無いような自然でのキャンプもしてみたいかなぁと思い、少し調べてみました。お伺いしたところ… [Read more...]

2019年ブルックリン日本語学園 (BJAFA/BNG) オープンハウス

ブルックリン日本語学園 (BJAFA/BNG)のオープンハウスが以下の要領で2019年5月11日(土)開催されるとのことです。Pre-Kから入らない場合は、欠員が出た時のみの随時応募とのことです。

BJAFA/BNGの状況はよく知らないのですが、通常はNYの補習校は1年生から3年生くらいまでは非常に人気が高くて欠員待ちなことが多いので、もし1年生の時点でいずれかの補習校に在籍したい場合は、幼稚園くらい… [Read more...]

New York Picks: New Yorkの暮らしや学校教育についてのブログ

ちょっと内容が被ってしまっているのですが、日本語でニューヨークのK-12教育についての情報を紹介しているブログがあったので、その紹介です。

New York Picks (https://newyorkpicks.com)というブログサイトで、「暮らし」、「エンタメ」、「医療、健康」、「学校、教育」のカテゴリーがあり、それぞれに日本語で結構詳しくトピックについての解説があります。

「教育」のカテゴリーでは、… [Read more...]

ニューヨークの子供遊びスポット: Socrates Sculpture Park

子供をつれて遊びに行ける場所のリビューで、また地元Astoriaの公園の紹介です。Socrates Sculpture Parkという公園で、その名の通り、よく大型の彫刻作品が展示されている公園です。もともと、工業廃棄物が不法投棄されていた場所をコンクリで固めて土をのし上げて公園にしたところで、それほど広くはないですが、逆に小さい子供だと座っていてもだいたいどこにいるのかがわかるので、結構勝手に遊ばせ… [Read more...]

2019年ブルックリン日本語学園 (BJAFA/BNG) 運動会

毎年非常に多くの子女が集まって開催されているBJAFA/BNGの運動会の申し込みが始まっているそうです。運動会は、今年は5月5日(日)のこどもの日に行われるそうです。毎年、申し込みが締め切り前に定員に達するそうですので、興味がある方は早めに登録した方が良さそうです。

—————————R… [Read more...]

継承語話者向けの学習塾の台頭

最近、継承語話者の子供を持つ人に日本語のために何かしていますかという質問をしたところ、よく「塾に通っています」という答えが返ってくるようになりました。ニューヨークでは、昔から日本に帰国予定の子女のために塾がよくあったのですが、あくまで目標は、日本に帰国した際の中学、高校、大学入試のためで、継承語保持のためのカリキュラムは少ないイメージがあったので、ちょっと驚いています。

他方、昔から塾は少人数制で(… [Read more...]

ニューヨークのクイーンズ区での日本語教育の需要

クイーンズのForest Hillsで日本語プレイグループを行なっている「Queens児ぱんぐ?」(https://queensjipang.wixsite.com/queensjipang)というところが、2019年の2-3月にかけてオンラインでのクイーンズ近郊での日本語教育需要調査(https://www.surveymonkey.com/r/V3JQHJX)を行いました。以前から、クイー… [Read more...]

北米の日系アメリカ人の歴史

北米の日系アメリカ人の歴史についてのとても面白い本とウェブサイトを見つけたので、その紹介です。

継承日本語話者は、いわゆる1.5世か2世の日系アメリカ人になるのですが、最近、継承語話者の人と話していて感じたのは、言語や文化に関しては知識がある継承語話者の人でも、歴史のことを聞くと、ある程度の日本の歴史と、西欧主観的なアメリカの歴史の知識があるものの、どちらも自分の歴史ではないという思いがある人が多い… [Read more...]

PS147 Japaense Dual Language Program オープンハウス (2019-2020入学者向け)

日本語のDual Language ProgramがあるPS147の2019年度入学のためのオープンハウスがFriday, March 8, 2019に開催されるそうです。PS147では、今年からPre-KもJapaense Dual Language Programの一部として日本語による教育が行われ、最高学年も2019-2020年時点で4年生までJapanese Dual Languageのクラスがあるそうです。… [Read more...]

週刊NY生活 School Life 特集 2019-2020

週刊NY生活誌が毎年やっている「School Life特集」が今週号の紙面に載っています。
https://www.nyseikatsu.com/editions/715/715.pdf

週刊NY生活誌のSchool Life特集で紹介されている学校は以下の通りです。

  • NJこぐま幼稚園
  • Z会、栄光ラーニングセンター
  • あすなろ国際学園IAAS/グリニッチ国際学園
  • ヴィーテックスエジュケーションズ
  • キッズ国際学園
  • こども
[Read more...]

昔の名作絵本が日本のKindleでも読めるようになりました

子供のにはできるだけ日本語の本を寝る前に読みたいと思い、毎月2-3冊の日本の絵本を購入したり、図書館から借り出ししたりしていますが、お金もかかるし、本を置いておく場所もないし、せっかく手間をかけて入手した絵本も子供が好きじゃなかったりと、いろいろ難しいなぁと感じていたのですが、最近、日本のKindleでもかなりよい日本の絵本が読めることを発見しました。

以前は、日本のKindleの絵本は、自費出版の… [Read more...]

Kids Music Event キッズミュージックイベント @ Astor Place (Sun, March 10, 2019)

East Village付近での子供向け音楽イベントの情報です。子供向けのランチや紙芝居などもあるそうです。他の日本語を使った子供向けイベントなどもイベントページのカレンダーにあるので、そちらもご覧ください。

——————————————… [Read more...]

ニューヨーク市のDual Language Programについて

PS147のJapanese Dual Language Programが2019年からはPre-KからGrade 4まで行われるということで、軌道に乗り始めてきたそうですので、ちょっとニューヨーク市におけるDual Language Programを含むBilingual Programのこと全般について書いてみようと思いました。ニューヨーク市の2017年時点のBilingual Programの統計的をNYC [Read more...]

PS147でJapanese Dual Language Program Pre-Kの開始 (2019年)

ニューヨークの公立高校で唯一のJapanese-English dual language programを行なっているPS147ですが、2019年からは通常のElementary School Programに加え、Universal Pre-K (4歳児)のクラスもdual language programとして開講されるそうです。一番最初に始めた子供達はすでに4年生になるとのことですので、2019年はUPKか… [Read more...]

Long Island City YMCA 日本語アフタースクールプログラム 2018-2019の募集開始

Long Island City YMCA 日本語アフタースクールプログラム 2018-2019

日本語での案内

  • プログラム概要
    Long Island YMCA日本語アフタースクールプログラムは、同校にある4歳児向けUPK (Universal Pre-K)に併設した日本
[Read more...]

Little Missionary Day Nursery バイリンガルサマーキャンプ 2019

East VillageにあるLittle Missionary Day Nurseryというところで、日本語と英語による幼児向けサマーキャンプを行なっているそうです。詳細はウェブサイト(https://chikadesu.wixsite.com/japanesecamp)か以下の情報を参照ください。

———————R… [Read more...]

東京フロストバレー サマーキャンプ (Tokyo-Frost Valley YMCA Summer Camp) 2019

フロストバレーというニューヨーク州中部にある大きな敷地で、毎年Frost Valley YMCAが日本語のお泊まりキャンプを行っています。2019年のキャンプも応募要項が発表されて、現在申し込みも受け付けているそうです。詳細は募集要項にもありますが、とても複雑なので、参加希望の方は、2月から各地で行われている説明会に参加するほうが良いかと思います。東京YMCAサマープログラムという日本に住んでいる子女… [Read more...]

ニューヨークにあるトイレのデータベース

子供と出かける時にいつも大変なのがトイレ。楽しく歩いていると、突然「トイレ」と言われ、慌ただしく公衆トイレを探すことも多いです。これまでは、スターバックスやお店のトイレをお願いして使わせてもらうことも多かったのですが、スターバックス以外にもトイレがある施設や、公衆トイレは多くあるようで、そういう施設や公衆トイレのデータベースも何個かあるそうです。

最近よく使っているのが、iPhoneのアプリでFlu… [Read more...]

日本語サマーキャンプ 2019: LIC YMCA Japanese Immersion Summer Camp 2019

クイーンズのロングアイランドにあるYMCAで、日本語によるサマーキャンプが開催されるそうです。2週間で$650と日本語サマーキャンプでは比較的安めのプログラムに設定されているようです。

———————————-
LIC YMCA Japanese Immersion Summer … [Read more...]

ニューヨーク総領事館による日本語の教科書の配布 (2019年前期; 2019年3月15日締切)

ニューヨーク総領事館による日本語の教科書の無償配布のお知らせです。在留届を出した日本国籍を有する小学生以上の子女で、ニューヨーク総領事館の対応州 (ニューヨーク州、ニュージャージー州、ペンシルベニア州、デラウエア州、ウエストバージニア州、コネティカット州、プエルトリコ、バージン諸島)に住んでいる方は、以下の手順で教科書の無償郵送(郵送費は含まず)が受けられるそうです。申請期間は、2019年2月1日 (… [Read more...]

ニューヨーク総領事館での日本文化啓蒙品レンタル

先日イベント開催のために、ニューヨークの日本総領事館さんから日本文化啓蒙品をお借りする機会があったので、他の団体さんでも日本文化イベント開催の際には同様な需要があるかと思い、情報共有しようと思いました。

ニューヨークの日本総領事館さんでは、以下の物品を無償で貸し出ししているそうです。詳しい情報は、https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/en/b/06.htmlにあります。… [Read more...]

ニューヨーク近郊での桜祭りイベント (2019年)

春になると、いろいろなところで桜祭りが開催されます。今日は、桜祭りの情報について調べてみました。一番有名なのは、Washinton D.C.の桜祭りですが、そのほかにも地域での小さな桜祭りがニューヨークの各地で行われています。まだ多くのところで2019年の日程が決まっていなかったので、2019年の情報がない場合は2018年の情報を記載しています。おそらく日程は2019年も大体2018年と同じになるの… [Read more...]

PS147 (Japanese-English Dual Language Program)の2019年度の申込み締切り

Japanese-English Dual Language ProgramのあるPS147の幼稚園への申込みに関する情報です。締め切りは、1月14日とのことです。同校の詳しい情報は、PS147 Japanese DLPのウェブサイト(https://ps147jdlp.org)にあるそうです。

————————&… [Read more...]

ニューヨークでの子供向けのお正月イベント (2019年)

2019時点でのニューヨークで子供向けのお正月イベントをまとめてみました。また他に聞いたりしたら、随時Event Pageに追加していきます。

  1. Mitsuwa NJ: Oshogatsu, New Year’s Special Event and New Year Lucky Bag
    • Date: Tuesday, January 1, 2019
    • Location: Mitsuwa Marketplace, 595 River Rd, Edgewa
[Read more...]

NJ/NY補習校授業料の奨学金 (SMBC Global Foundation Scholarships) 2019年度

三井住友銀行さんのSMBC Global Foundation Scholarshipsという奨学金があり、ニューヨーク補習授業校及びニュージャージー補習授業校に通っている子女の授業料の援助(全額補助)をしてくれているそうです。毎年、12月から1月にかけて申し込みを受け付けているそうで、2019年度の締め切りは2019年1月19日(土)とのこと。詳しくはニューヨーク日本人教育審議会のウェブサイトか以… [Read more...]

ブルックリン虹のかけ橋日本語学校 親子教室 Spring 2019の募集

『親と子のつながり遊び』を通じて『調和を大切にした子育て』を実践していきませんか? シュタイナー幼稚園の穏やかな空間で、ゆったりとした時間の流れを感じながら『ふれあい遊び』を通じて親子のつながりを育んでいきます。日本語が心地よく聞こえてくる中で、わらべうたを歌い、のびのびと遊び、自然からたくさんの栄養を受けながら外遊びも楽しみます。季節の行事のおやつを作り、一緒にお祝いすることを通して大切な日本文化… [Read more...]