マンハッタンダウンタウンにBright Steps NYCという0-5歳向けの新しい日本語デイケアが開校したようです。2019年の募集が現在始まっているそうです。
———… [Read more...]
ニューヨーク近郊で日本語での授業を行っているデイケア、保育園、幼稚園、小中高校、日本人学校の情報を調べたのですが、永住組の子女向けの教育機関はまとまった情報がなかったので、このウェブサイトを作ってみました。
マンハッタンダウンタウンにBright Steps NYCという0-5歳向けの新しい日本語デイケアが開校したようです。2019年の募集が現在始まっているそうです。
———… [Read more...]
三井住友銀行さんのSMBC Global Foundation Scholarshipsという奨学金があり、ニューヨーク補習授業校及びニュージャージー補習授業校に通っている子女の授業料の援助(全額補助)… [Read more...]
『親と子のつながり遊び』を通じて『調和を大切にした子育て』を実践していきませんか? シュタイナー幼稚園の穏やかな空間で、ゆったりとした時間の流れを感じながら『ふれあい遊び』を通じて親子のつながりを育んで… [Read more...]
Forest Hillsで幼児向けにインフォーマルケアを行なっているQueens児パングの2019年冬学期、春学期の募集要項です。詳細は、ウェブサイト https://queensjipang.wixsi… [Read more...]
今、上の子は5歳で、下の子は2歳なのですが、かれこれここ数年、共働きのうちの連れ合いと、「わしらは子供の保育料と教育費のためだけに仕事をしているような状況やね」という話をよくします。自分のイメージです… [Read more...]
ロングラアイランド YMCAで2018年の9月から、4歳-6歳児向けプログラムの日本語でのアフタースクールプログラムの補助教員を募集しているそうです。アメリカで合法的に仕事ができるステータスがないとボラ… [Read more...]
11月から12月くらいにかけて、ニューヨーク周辺の日本語での教育を行う機関の多くがオープンハウスを行なっています。いろいろな団体からの広告を見かけたので、まとめて見ました。ニューヨーク周辺の日本語での… [Read more...]
毎年春に、ニューヨークの現地誌である「週刊ニューヨーク生活」が出版している「NY近郊日本人向け教育機関情報」の紹介です。草の根的にやっている学校などはあまり載っていませんが、組織化していて、ある程度の… [Read more...]
マンハッタンのアッパーウェストにあるフレンズ育英学園フレンズアカデミー (310 W 103rd St, New York, NY 10025)が2019年度入学説明会を行うそうです。詳細は、以下のフライヤーを参照く… [Read more...]
ウエストチェスターと、ロングアイランドにあるニューヨーク補習授業校の2019年度の入学説明会が行われるとのことです。詳細は、http://www.jwsny.orgまで。
Forest Hillsで幼児向けにインフォーマルケアを行なっているQueens児パングの2018年秋学期の募集要項です。詳細は、ウェブサイト https://queensjipang.wixsite.c… [Read more...]
クイーンズのForest Hillsで最近はじまった「Queens児パング」というグループの紹介です。Forest Hillsに住む方々が中心になって作った日本語によるplay dateグループで、毎週水曜… [Read more...]
Z会・栄光エデュケーションセンターさんが9月29日(土)にハリソン校で、9月30日(日)にマンハッタン校で、オープンハウスを行うそうです。
————… [Read more...]
ブルックリン虹のかけ橋日本語学校では、9月8日(土)に2018年度のオープンハウスをするそうです。詳細は以下を参照ください。
—————… [Read more...]
あすなろ国際学園の2018年オープンハウスの情報です。
あすなろ国際学園では8月3日と17日に、オープンハウス(学園説明会)を行います。 8月3日のテーマは『あすなろ夏祭り♪』17日のテーマは『あすなろジ… [Read more...]
うちの近くのGifted and Talented Programから入学許可をもらえたので、入学説明会に行ってきました。とりあえず、最初の感想は、以下のような感じです。
全米日本語教育学会 (AATJ)というところの継承日本語部会というのがあるのですが、そこで継承日本語学校の詳細な調査を行なっています。ニューヨーク近郊では、ブルックリン日本語学園、プリンストン日本語学… [Read more...]
最近、非常に多くの子女が集まって開催されているBJAFAの運動会の申し込みが始まっているそうです。去年は、申し込みが締め切り前に定員に達していたようですので、興味がある方は、早めに登録した方が良さそう… [Read more...]
ブルックリン日本語学園 (BJAFA/BNG)のオープンハウスが以下の要領で2018年5月12日(土)開催されるとのことです。
—————… [Read more...]
Gifted & Talented (G&T)プログラムのOpen Houseにいくつか参加したのですが、大体の雰囲気としては、以下のような感じでした。
どのG&TプログラムでもK… [Read more...]
Long Island City YMCAの日本語アフタースクールプログラムに参加して、約半年がたちました。クラスはとても良い先生が指導してくれていて安心できる環境で、子供は、アフタースクールでも良い友達に… [Read more...]
Long Island City YMCA 日本語アフタースクールプログラム 2019-2020
ニューヨークとニュージャージーの州境の近くにある Green Meadow Waldorf School (シュターナー教育)というところで、毎月一回の日本語土曜日学校を開校するそうです。詳細は以下の通りです。… [Read more...]
ニューヨーク育英学園のサタデースクールマンハッタン校の授業風景などのビデオがウェブサイトに公開されていました。サタデースクールは、いわゆる日本語で、ここに通っている子女は平日は英語での教育を受けていて… [Read more...]
上の子供のGifted & Talented (G&T) Testについての案内が来ました。どこかで、Pre-Kの先生がG&Tのテストを受けたほうがいいという子供を選別して、テス… [Read more...]
A group of parents in Lower Manhattan are starting a Japanese after school program for their children (for 6 yld or above… [Read more...]
子供が満四歳になり、Universal Pre-K (UPK)の入学時期になったので、いろいろな学校を回ったり、学校についてのリサーチをしたりしました。いろいろ紆余曲折がありましたが、結局、自分の子供は自… [Read more...]
ロングラアイランド YMCAで2017年の9月から始まる日本語アフタースクールプログラムの広告です。日本語のものと英語のものがあります。
リセケネディーの全日制の幼児部と日本語週末学校に関するビデオ案内を見つけました。子供のプライバシーや、先生との兼ね合いなどで、ビデオで一般に学校案内を出すのは結構難しいのですが、授業の感じなどもよく現… [Read more...]
ロングラアイランド YMCAで2017年の9月から、UPK (4歳児向け)プログラムのアフタースクールプログラムとして日本語クラスを毎日3-6時まで開講する予定だそうですが、その教員募集の案内です。
NYでも育英学園で以下の検定を受験することができるそうです。受験日程などはフライヤーを参照ください。
2016年4月に開催されたInsideschools (http://insideschools.org)のPre-K Workshopというやつに行ってきました。20名くらいの参加者がいて、みんな仕事帰… [Read more...]