子供とたこ焼き作り
先日のたい焼きに続き、今日はたこ焼きを子供と作ってみました。大阪出身の私としては、たこ焼きは子供に引き継いでもらいたい日本文化の一つなんですが、これが結構やってみると大変でした。 手間 子供の反応 費用 レシピは前回同様、Cookpadのレシピを参考にしました。 […]
ニューヨーク近郊で日本語での授業を行っているデイケア、保育園、幼稚園、小中高校、日本人学校の情報を調べたのですが、永住組の子女向けの教育機関はまとまった情報がなかったので、このウェブサイトを作ってみました。
先日のたい焼きに続き、今日はたこ焼きを子供と作ってみました。大阪出身の私としては、たこ焼きは子供に引き継いでもらいたい日本文化の一つなんですが、これが結構やってみると大変でした。 手間 子供の反応 費用 レシピは前回同様、Cookpadのレシピを参考にしました。 […]
このポストでも紹介したのですが、子供に日本のような食パンを食べさせてあげたいと思い、象印のZojirushi BB-HAC10 Home Bakeryというパン焼き器 (Home […]
子供が土曜日学校に通い始めて数ヶ月になりますが、辛いかもしれないと言われていた毎朝の送り迎えはそれほど辛くありませんでしたが(子供は週六日の学校になって、大変そうですが)、それよりも、お弁当持参でというのが結構こたえています。土曜日ですので、お弁当注文などができず、お弁当を持参する必要があるのですが、毎週同じものを持たせるのもなんなので、一応工夫をしてみたりしています。 日本のお弁当のレシピ本を何冊か買ったのですが、日本の本だと食材がなかったり、日本語で説明されていると、逆に材料を買うときとかややこしかったり(グラムとオンスの違いとか)とあんまり役に立ちませんでした。で、アメリカで日本のお弁当を作れるようなレシピ本を探していたのですが、The Just Bento Cookbook: […]
近所のgrocery storeで買い物をしていると、なんと、いつもの芋類に紛れて、Japanese Yamっていうのが売っているではないですか。早速、買って家で焼き芋をつくりました。 いろいろレシピを見てみましたが、一番スタンダードなのは、洗った芋をアルミフォイルでくるんで、310-330度程度のオーブンで1.5時間くらい焼くのが多いようです。できれば、温度は低め、時間長めの方が美味しくなるとのことでした。 うちの子供は、あまり美味しくは食べているという感じではなかったですが、一応、日本の「焼き芋」を食べさせてあげたというのでよかったかと思います。
ニューヨークででも子供のためにおせち料理を注文できるところを探したのですが、結果として、レストランなどが新年イベントでおせちやお寿司を店内で振る舞うという感じのサービスは多くあったのですが、おせち料理を家庭で楽しむというのはあまり無いようです。とりあえず2018年1月1日向けのおせち販売で見つけたのは以下の通りです。何か、他にご存知でしたらコメントください。 The Nippon Club 145 […]
下の子供の離乳食も終わり、毎朝、ご飯かパンを食べるようになったので、日本のパンが食べられるようにと思い、Zojirushi BB-HAC10 Home Bakeryというパン焼き器 (Home […]